小牧ダム
![]() |
---|
Photo | 1. | 2. | 3. | 4. | 5. | 6. | 7. | 8. | 9. | 10. | |
Movie | 1. |
形式 | 曲線重力式コンクリートダム |
堤高 | 79.2m |
堤長 | 300.8m |
堤体積 | 289,000m3 |
総貯水量 | 37,957,000m3 |
有効貯水量 | 18,858,000m3 |
貯水池名 | 小牧貯水池 |
水系/河川名 | 庄川水系/庄川 |
用途 | 発電 |
着手年/竣工年 | 1925年/1930年 |
所在 | 富山県東砺波郡庄川町小牧字矢ヶ瀬 |
マップコード | 288781461*55 |
お勧め度 | 4 |
メモ |
ゆるやかなアーチ曲面をもった発電用の重力式コンクリートダム。中央部に17門のラジアルゲート、右岸側に排砂用のキャタピラー・ゲートとアユの遡上用のエレベーター式魚道、左岸側に木材流送用の運材設備がある。建設当時は東洋一のダムと呼ばれ、大井ダムに続いて建設された初期の大型ダム。国の登録有形文化財で河川ダムとしては第一号である。ダム湖左岸からは遊覧船が出ており、上流には大牧温泉がある。
|