ダムの種類



アーチ式コンクリートダム
上流へアーチ状に張り出した構造のコンクリートダム。アーチを利用してし水圧などの外力を両岸で支える。重力式コンクリートダムに比べコンクリートの量が少なくて済む。

真名川ダム(福井県)
重力式コンクリートダム
堤自身の重力により、水圧等の外力に抵抗する形式のダム。構造は、一般的には直線型で、横断面は三角形で構成されており、日本ではこの形式のダムがもっとも多い。

丸山ダム(岐阜県)
アーチ重力式コンクリートダム
堤体がアーチ状の重力式ダム。アーチ式と重力式の両方の特性を持っている。

鷲ダム(福井県)
中空重力式コンクリートダム
重力式コンクリートダムと同様に堤自身の重力により、水圧等の外力に抵抗する形式のダム。ダムの中を空洞にすることによりコンクリートの量を節約しいる。

井川ダム(静岡県)
バットレスダム
コンクリートの遮水壁と、これを支えるバットレスというコンクリートの擁壁からなるダムで扶壁式ダムとも言う。コンクリートの使用量が少ないが、施工の繁雑さから建設費が割高になり、現在では作られていない。
ゾーン型ロックフィルダム
ロックフィルダムとは堤体材料として岩石や、砂利、砂、土質材料を使用するダム。ダム自身は重力式コンクリートダムと比べ大きいが、断層のある地域や軟弱地盤に適している。ダム本体内部に遮水壁が設けてあるタイプをゾーン型と呼び、ゾーン型ロックフィルダムの場合、コアゾーン部分に遮水性の高い土質材料を使用した土質遮水壁型が一般的である。

阿木川ダム(岐阜県)
表面遮水壁型ロックフィルダム
ダム本体表面に遮水壁が設けてあるタイプを表面遮水壁型と呼ぶ。遮水壁にはコンクリート、又はアスファルトが使用される。

小渕ダム(岐阜県)
ゾーン型アースダム
堤体材料として粘土、土砂などを主材とするダム。最も歴史の古いダムの形式で、日本でも農業用水を目的として古くから作られた。堤高の低いダムが多い。ゾーン型アースダムの場合、コアゾーンとドレーンからなるコアゾーン型が一般的である。

田沢ダム(岐阜県)
均一型アースダム
ダム本体が遮水部分を含め同じ材料で構成されたタイプを均一型と呼ぶ。均一型アースダムの場合、ゾーン型や表面遮水壁型にみられるような遮水壁は無く、ドレーンのみが設けてある。

複合ダム
地盤の強度にあわせて、2種類以上の型式を複合して作るダム。重力式コンクリートダムとロックフィルダムとの組み合わせが多い。

クチスボダム(三重県)
ラバーダム
堤体にゴムチューブを使用するダム。主に可動堰に使用されている。

七宗ダム(岐阜県)

ダムの風景