参考掲載ダム・堰 全項目表
 
9
 
三栖洗堰
(みすあらいぜき)

ダム写真

(撮影:ピンクのうさぎ)
  → フォト・アーカイブス [ 提供者順登録日順 ]
 京都の伏見の宇治川右岸にある古い堰。
 江戸時代から明治時代には淀川の舟運が主要な輸送手段として発展し、伏見港が「京都の玄関口」として繁栄した。1917年(大正6)に伏見で大洪水が発生したため、翌年から淀川改修工事が進められた。1922年(大正11)からは観月橋〜三栖間の堤防工事が行われ、これによって伏見港と宇治川との船の通行ができなくなた。このため、1924年(大正13)から三栖洗堰と三栖閘門が建設された。
 三栖洗堰は、濠川の宇治川に合流する位置にあり、現在も堰として機能している。三栖閘門は三栖洗堰のすぐ近くにあり、水位の違う濠川と宇治川との間で船を通すために建設された閘門だが、現在は使われていない。近くに三栖閘門資料館があり、付近は公園化されていて、見学ができる。
所在地 京都府京都市伏見区葭島金井戸町 [地図]
諸元等 河川:淀川水系濠川
目的:F
型式:重力式コンクリート
堤高:7.9m(沈床の上面からの高さ)
堤頂長:36.4m
完成:1926年
リンク 三栖閘門資料館(国土交通省淀川河川事務所)
協力者 ピンクのうさぎ
このダム・堰について情報をお持ちの方、是非お知らせください。  まで。