世界のダム 全項目表 [39]
テヘリダム Tehri未完成 | |
---|---|
堤高261mの世界でも有数の高さのダム。建設中で、2004年には完成間近のようである。
デリーの北東325km。ヒマラヤのGaumukh 氷河を源流とするBhgirathi 川沿い、Tehri の町の下流に建設される。 1978年着工。計画では湛水開始が2002年12月、2003年8月に発電開始だが、2004年の秋の時点で、なお工事中のようである。建設により、Tehriの町をはじめ多くの村が水没。水没住民は1万人ともいわれ、根強い移転拒否運動が。 堤高261m、堤頂長575mのアース/ロックフィルダム。発電、灌漑用水と水道用水の供給を目的とする。計画によれば発電能力は最終的に2400MW。新規灌漑面積27万ヘクタール、既存灌漑の安定化60万ヘクタール。1日あたり2.7億万ガロンの水道用水を、Uttaranchal、Uttar Pradesh、Delhi に供給する。 | |
国/河川 | India[インド]/Bhagirathi
|
ダムタイプ | アース/ロックフィル |
機能 | I,W,H |
堤高/堤頂長/堤体積 | 261m/610m/27032千m3 |
貯水池容量 | 3540百万m3 |
ダム所有者 | Government of Uttaranchal |
リンク |
Tehri Dam |
【注】
データは、「WORLD REGISTER OF DAMS 2003」を基礎として、「Water Power & Dam Construction Yearbook 2003」、これら書物の新しい年版、雑誌の記事、ネット上の情報などを元に修正・補充して作成したものですが、資料によって情報内容が異なることがしばしばあり、正確性には限界があります。なお、ダムタイプについては、日本の型式分類の概念と必ずしも一致しない点がありますので、注意が必要です。
機能の略号は次の通り。
C : Compensation
F : Flood/River controll
G : GroundWater recharge
H : Hydro power
I : Irrigation
M : Multi-puroose
N : Navigation
O : Other
P : Pollution controll
R : Recreation
T : Transfer
TA : Tailings
W : Water supply