平成4年度 堤内構造物の合理化施工技術資料



目 次
まえがき  

第1章 総 論    ……………………………………………………………………  1
 1.1 目的および主な研究内容 ……………………………………………………  1
 1.2 調査対象構造物   ……………………………………………………………  2
 1.2.1 水平方向堤内構造物  ……………………………………………………  2
 (1)放流管  …………………………………………………………………………  2
 (2)堤内仮排水路  …………………………………………………………………  7
 (3)通廊(ギャラリ)  ………………………………………………………………  9
 1.2.2 鉛直方向堤内構造物  …………………………………………………… 12
 (1)エレベーターシャフト  ……………………………………………………… 12
 (2)プラムライン  ………………………………………………………………… 14
 (3)水位計  ………………………………………………………………………… 16
 1.2.3 埋設機器  ………………………………………………………………… 18
 1.3 調査対象ダムの概要  ……………………………………………………… 22
 調査対象ダムの概要一覧表  ……………………………………………………… 23
 参考文献  …………………………………………………………………………… 65

第2章 堤内構造物の施工実態  ……………………………………………………… 67
 2.1 調査概要  …………………………………………………………………… 67
 2.2 堤内構造物がRCD工法の施工性に及ぼす影響  …………………………… 68
 2.2.1 打設効率の算定方法  …………………………………………………… 68
 2.2.2 構造物用コンクリート配合率と打設効率  …………………………… 70
 2.2.3 堤内構造物が打設効率に及ぼす影響  ………………………………… 72
 2.3 堤内構造物施工方法の現状 ………………………………………………… 73
 2.3.1 水平方向堤内構造物  …………………………………………………… 73
 (1)放流管 …………………………………………………………………………… 73
 施工事例  …………………………………………………………………………… 81
 (2)堤内仮排水路  ………………………………………………………………… 89
 施工事例  …………………………………………………………………………… 91
 (3)通廊   …………………………………………………………………………… 96
 施工事例  ……………………………………………………………………………102
 2.3.2 鉛直方向堤内構造物  ……………………………………………………113
 (1)エレベーターシャフト …………………………………………………………113
 施工事例  ……………………………………………………………………………114
 (2)プラムライン、水位計  ………………………………………………………117
 施工事例  ……………………………………………………………………………118
 参考文献  ……………………………………………………………………………129

第3章 堤内構造物設計・施工上の問題点  …………………………………………131
 3.1 設置位置  ……………………………………………………………………131
 3.1.1 放流管   ……………………………………………………………………131
 3.1.2 堤内仮排水路 ………………………………………………………………131
 3.1.3 通廊 …………………………………………………………………………131
 3.1.4 鉛直方向構造物(エレベーターシャフト、プラムライン、水位計)…132
 3.2 断面形状と周囲の配筋 ………………………………………………………134
 3.2.1 放流管 ………………………………………………………………………134
 3.2.2 堤内仮排水路及び通廊 ……………………………………………………134
 3.2.3 エレベーターシャフト及び水位計 ………………………………………135
 3.3 周辺のコンクリート配合と打込み厚さ ……………………………………137
 3.4 資機材の運搬と仮置き  ……………………………………………………138
 3.4.1 概要 …………………………………………………………………………138
 3.4.2 施工法や運搬設備の相違による問題点 …………………………………138
 (1)運搬設備がクレーン類である場合(従来工法・合理化施工法共) ………138
 (2)ダンプトラック直送方式の場合 ………………………………………………141
 (3)ベルトコンベヤ設備やポンプ設備(PCD工法)の場合  ……………………142
 (4)インクライン設備の場合 ………………………………………………………142
 3.4.3 堤内構造物種類の相違による問題点 ……………………………………143
 (1)形状・重量・施工量・運搬時間・頻度等が小さいもの ……………………143
 (2)形状・重量・施工量・運搬時間・頻度等が中程度のもの …………………143
 (3)形状・重量・施工量・運搬時間・頻度等が大のもの ………………………143
 3.5 設置  …………………………………………………………………………145
 3.5.1 放流管   ……………………………………………………………………145
 3.5.2 堤内仮排水路及び通廊 ……………………………………………………145
 3.5.3 エレベーターシャフト ……………………………………………………145
 3.5.4 プラムライン  ……………………………………………………………145
 3.5.5 水位計 ………………………………………………………………………146
 3.6 周辺コンクリートの打込み  ………………………………………………148
 3.6.1 概要 …………………………………………………………………………148
 3.6.2 水平方向堤内構造物(放流管、堤内仮排水路、通廊) …………………148
 3.6.3 鉛直方向構造物(エレベーターシャフト、プラムライン、水位計)…149
 3.6.4 放流管周辺のコンクリートの充填  ……………………………………149
 3.7 プレキャストにおける問題点と留意点 ……………………………………150
 3.7.1 概要 …………………………………………………………………………150
 3.7.2 プレキャスト化における設計面での問題点と留意点 …………………150
 (1)水位計・プラムライン …………………………………………………………151
 (2)エレベーターシャフト …………………………………………………………151
 (3)堤内仮排水路 ……………………………………………………………………151
 (4)通廊 ………………………………………………………………………………152
 3.7.3 プレキャスト化における設計面での問題点と留意点 …………………152
 3.7.4 プレキャスト化における経済面での問題点と留意点 …………………154


第4章 改善策の検討  …………………………………………………………………155
 4.1 設置位置  ……………………………………………………………………155
 4.1.1 放流管   ……………………………………………………………………155
 (1)放流管の位置、形状の変更 ……………………………………………………155
 (2)放流管設置に伴う施工ヤード割りと実施工日数の増加の程度 ……………155
 4.1.2 堤内仮排水路 ………………………………………………………………156
 4.1.3 通廊 …………………………………………………………………………156
 (1)通廊の機能・目的を見直し通廊を省略し合理化する方法 …………………156
 (2)通廊の位置を変更し合理化する方法 …………………………………………157
 (3)通廊の縦断形状を変更する方法  ……………………………………………156
 4.1.4 エレベーターシャフト ……………………………………………………159
 (1)エレベーターの堤外設置の提案  ……………………………………………159
 (2)エレベーター以外の施設の提案  ……………………………………………159
 4.1.5 水位計 ………………………………………………………………………160
 (1)水位計の上流面からの距離  …………………………………………………160
 (2)上下流に同一標高で連続する導水管 …………………………………………160
 4.1.6 プラムライン  ……………………………………………………………160
 4.2 断面形状と周囲の配筋 ………………………………………………………161
 4.2.1 放流管 ………………………………………………………………………161
 4.2.2 堤内仮排水路及び通廊 ……………………………………………………161
 4.2.3 エレベーターシャフト ……………………………………………………161
 4.3 周辺のコンクリート配合と打設厚さ  ……………………………………162
 4.4 資機材の運搬と仮置き  ……………………………………………………163
 4.4.1 資機材の運搬と仮置き ……………………………………………………163
 4.4.2 ダム建設工事における総合的運搬計画 …………………………………163
 4.4.3 施工法や運搬設備の相違による問題点 …………………………………164
 (1)施工法の相違(柱状工法と面状工法) …………………………………………164
 (2)運搬設備の相違による留意点  ………………………………………………165
 4.4.4 堤内構造物の種類相違による留意点  …………………………………167
 4.5 設置  …………………………………………………………………………168
 4.5.1 放流管 ………………………………………………………………………168
 4.5.2 堤内仮排水路及び通廊 ……………………………………………………170
 4.5.3 プラムライン  ……………………………………………………………171
 4.6 周辺コンクリートの打込み  ………………………………………………172
 4.6.1 水平方向堤内構造物(放流管、堤内仮排水路、通廊) …………………172
 4.6.2 鉛直方向構造物(エレベーターシャフト、プラムライン、水位計)…175
 4.6.3 放流管周辺のコンクリートの充填 ………………………………………175

 付属資料
 資料 2.1 堤内構造物の施工事例  ………………………………………………177


あとがき  ………………………………………………………………………………277