東の沢ダム [北海道](ひがしのさわ)
ダム写真
どんなダム
通行止めのようだ | |
___ |
静内ダムから高見ダム、さらに東の沢ダムに至る道は、静内ダムあたりまでは行けるが、その先は2011年6月現在通行止めのようだ。解除の予定はないようで、車で行くのは難しそう。 |
データ
左岸所在 | 北海道日高郡新ひだか町字高見国有林 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 静内川水系コイカクシユシヒ゛チヤリ川 |
||
目的/型式 | P/重力式コンクリート |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 70m/140m/130千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 155.1km2 ( 直接:82.1km2 間接:73km2 ) /56ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 9560千m3/1360千m3 | ||
ダム事業者 | 北海道電力(株) |
||
本体施工者 | 飛島建設・青木建設 |
||
着手/竣工 | 1982/1987 |
||
ダム湖名 | 東の沢調整池 (ひがしのさわちょうせいち) |
ランダム情報
ダムカードコレクション
参考資料
■東の沢ダムの設計・施工について 北海道電力㈱静内川水力発電所建設所土木課長 千 葉 博
【第18回ダム施工技術講習会(S60.12.02)】
【第18回ダム施工技術講習会(S60.12.02)】
リンク
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[155.7→82.1]
【06当初→06最終】流域面積[82.1→155.7]
【06最終→07当初】左岸所在地[静内郡静内町字高見国有林→日高郡新ひだか町字高見国有林] 河川名[コイカクシユシヒ゛チヤリ→中山川] 流域面積[155.7→155.1]
【07当初→07最終】河川名[中山川→コイカクシユシヒ゛チヤリ川]
【06当初→06最終】流域面積[82.1→155.7]
【06最終→07当初】左岸所在地[静内郡静内町字高見国有林→日高郡新ひだか町字高見国有林] 河川名[コイカクシユシヒ゛チヤリ→中山川] 流域面積[155.7→155.1]
【07当初→07最終】河川名[中山川→コイカクシユシヒ゛チヤリ川]