全項目表
 
ダム番号:879
 
久婦須川ダム [富山県](くぶすがわ)



ダム写真

(撮影:加藤敦)
044816 加藤敦
051237 Dam master
051206 Dam master
051232 Dam master
  →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
上流2次締切にCSG工法
___ 上流2次締切CSG工法を採用。現地発生材を有効利用。1994年9〜11月に施工。ダム現場でのCSGの初期の事例。
監査通廊のプレキャスト化
___ プレキャスト通廊を採用。宇奈月ダムと同様。作業の省力化、工期の短縮などが図れる。RCD工法を採用したダムでは初めての通廊のプレキャスト化
目的に「消流雪用水」
___ 目的に「消流雪用水」が入っているダムは、全国に数例しかないが、そのうちの一つ。
シリーズ ダム百選 投票から
第 13 回  『 デザインの良いダム 』
■ 機能的な要素の割り切りがとても良く、無機質で無愛想でも悪い印象が無いという、実はとても素晴らしい外観。 (あつだむ宣言!)
テーマページ ダムを撮る
ダムの書誌あれこれ(19) 〜富山県のダム(室牧・久婦須川・熊野川・境川・利賀川・城端・上市川・上市川第二・布施川ダム・大谷・朝日小川)〜
左岸所在 富山県富山市八尾町桐谷  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯36度30分37秒,東経137度11分15秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  原山(5km)  神一(5km)  久婦須第二(6km)  神二(6km)  神三(6km)  室牧(9km)  八尾(10km)

河川 神通川水系久婦須川
目的/型式 FNPS/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 95m/253m/469千m3
流域面積/湛水面積 58.7km2 ( 全て直接流域 ) /41ha
総貯水容量/有効貯水容量 10000千m3/6900千m3
ダム事業者 富山県
本体施工者 前田建設工業・大林組・新栄建設
着手/竣工 1976/2002
ダム湖名 きりたに湖 (きりたにこ)
ランダム情報 【コンクリートダムの工法】RCD工法
【ダム工事年表】仮排水路(1993.3〜1994.5) 本体掘削(1994.6〜1996.7) 本体打設/盛土(1997.10〜2000.12)
【ダムカード配布情報】2021.8.1現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○久婦須川ダム管理所 9:00〜17:00 (土日祝日、年末年始を除く)◆上記時間内でも都合により配布できない場合がありますので、お出かけの際は事前に連絡された方が確実です。◆12月上旬〜4月下旬までは道路が通行止めになるため配布しません。
ダムカード画像コレクション
久婦須川ダム Ver.1.0 (2016.03)
内部リンク 「月刊ダム日本」2002年11月号表紙・久婦須川(くぶすがわ)ダム
リンク Dam's room・久婦須川ダム
THE SIDE WAY・久婦須川ダム
ダム湖の風景・久婦須川ダム
水力ドットコム・久婦須川第二発電所
水力ドットコム・久婦須川発電所
富山県のダム・久婦須川ダム
参考資料
■久婦須川ダムの概要とCSG工法の材料試験結果について / 松長敏美
【ダム日本 No.612(H7.10)】
■久婦須川ダムの施工とCSG工法について 富山県久婦須川ダム建設事務所長 吉 田 功
【第39回ダム施工技術講習会(H08.07.11)】
■久婦須川ダムの設計・施工 −さらなる施工の合理化・環境保全をめざして− /上坂利幸・山田昌信・山本啓一
【ダム日本 No.656(H11.6)】
■【カラ―グラビア】写真で見る久婦須川ダム
【ダム日本 No.697(H14.11)】
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】左岸所在地[婦負郡八尾町桐谷→富山市八尾町桐谷]
【06最終→07当初】河川名[久婦須川→中津川]
【07当初→07最終】河川名[中津川→久婦須川]
【08最終→09当初】湛水面積[→41]
【12最終→13当初】本体施工者[前田・大林・新栄→前田建設工業・大林組・新栄建設] 堤体積[468→469]
→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。