Tweet
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]
[スマホ用]
全項目表
ダム番号:1011
高遠ダム
[長野県](たかとお)
ダム写真
(撮影:灰エース)
053408 Dam master
053419 Dam master
053422 Dam master
019042 ToNo
111330 安河内孝
019041 ToNo
116062 KAキ
116066 KAキ
→
ダム便覧トップ写真
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
どんなダム
下流に高遠城址公園
___
すぐ下流に下流に高遠城址公園がある。高遠城址公園は、コヒガンザクラの名所として有名。花見シーズンには道路が大混雑で、ダム巡りはこの時期を避けた方がいいらしい。
シリーズ ダム百選 投票から
第 22 回 『 春に行きたいダム 』
■ 桜の名所である高遠城址脇ということもあって、ライトアップがきれい。
夜でも観光客が多くて近づくのが難点ですが、夜桜散策しながらダムが満喫できます。 (DamWalker)
左岸所在
長野県伊那市高遠町勝間
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
位置
北緯35度49分46秒,東経138度03分47秒
(→
位置データの変遷
)
[近くのダム]
美和(元)
(2km)
美和(再)
(2km)
河川
天竜川水系三峰川
目的/型式
AP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積
30.9m/76.1m/22千m
3
流域面積/湛水面積
438.4km
2
( 直接:377.4km
2
間接:61km
2
) /24ha
総貯水容量/有効貯水容量
2310千m
3
/500千m
3
ダム事業者
長野県企業局
本体施工者
株木建設
着手/竣工
1957/1958
ダム湖名
高遠湖 (たかとおこ)
ランダム情報
【ダム湖百選】
(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
【ダムカード配布情報】
2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です)
Ver3.0
○@南信発電管理事務所高遠ダム管理所 A高遠さくらホテル @9:00〜17:00(土、日、祝日を含む)A10:00〜20:00( 〃 )
ダムカード画像コレクション
高遠ダム
Ver.1.0 (2014.8)
[協力:け〜]
高遠ダム
Ver.2.0 (2017.5)
高遠ダム
[ダムプレミアムカード 建設当時の高遠ダム]
高遠ダム
[ダムプレミアムカード 白鳥映雪「秋湖」]
リンク
Dam master・高遠ダム
DAM Photographer・日曜日は午後から・・・
DAM-goodfellows・高遠ダム
DamJapan・高遠ダム
Damnist・高遠ダム
Dam's room・高遠ダム
damsite・ダムデータ
damsite・ダム写真集
Damstyle・高遠ダム
THE SIDE WAY・高遠ダム
ウィキペディア・高遠ダム
おぼえがき・高遠(たかとお)ダム
だむ†ほりっく・高遠ダム
ダムの風景・高遠ダム
ダムペディア・高遠ダム
ダムマニア・高遠ダム
ダムマニヤ倶楽部・高遠ダム
ダム好きさん【高遠ダム】
ちょいとダムに行ってくる・ちょいと高遠ダムへ行ってきた。
週末はダムに居るかもね♪・高遠ダム
水力ドットコム・春近発電所
棒ふりの休憩室・ダムの写真集
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】
流域面積[438.5→377.4]
【06当初→06最終】
流域面積[377.4→438.5]
【06最終→07当初】
左岸所在地[上伊那郡高遠町→伊那市高遠町勝間] 河川名[三峰川→礪波山田川] ダム事業者[長野県→長野県企業局] 着手[1953→1957] 流域面積[438.5→438.4]
【07当初→07最終】
河川名[礪波山田川→三峰川]
【08最終→09当初】
堤高[30.9→31]
【09当初→09最終】
堤高[31→30.9]
【13当初→13最終】
かな[たかとう→たかとお]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]