御調ダム [広島県](みつぎ)  [旧名]津蟹ダム(つがに)

ダム写真


(撮影:KIYOTAKA)
085514 cantam
085515 cantam
082835 日本ダム協会
085516 cantam

どんなダム

ダム湖は「青竜湖」
___ ダムサイトの地名の青木谷から1字とり、辰ノ口岩という大岩があったが、辰に通ずる竜の字をとり、またダム湖の形が竜に似ているところから、青竜湖と名付けられた。

データ

テーマページ ダムツーリング -史上最大の作戦・第二次九州/中国地方-
左岸所在 広島県尾道市御調町津蟹  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯34度30分00秒,東経133度04分35秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  野間川(3km)  宇根山大池(6km)  竜泉寺(7km)  三河(7km)  神崎大池(8km)  梨成池(10km)  市畑溜池(10km)

河川 芦田川水系御調川
目的/型式 FN/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 53.1m/206.2m/114千m3
流域面積/湛水面積 54km2 ( 全て直接流域 ) /34ha
総貯水容量/有効貯水容量 5040千m3/4500千m3
ダム事業者 広島県
本体施工者 日本国土開発・五洋建設
着手/竣工 1973/1988
ダム湖名 青竜湖 (せいりゅうこ)

ランダム情報

【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○御調ダム管理事務所 8:30~12:00, 13:00~17:15(土・日・祝日を含む)

ダムカードコレクション

御調ダム Ver.1.0 (2015.03)
[協力:tani]

参考資料

■御調ダムにおける安全対策:古賀照成・瀬藤英典
【ダム日本 No.504(S61.10)】

関連書籍

■広島県御調ダム管理事務所 『御調ダム工事報告書』 広島県御調ダム管理事務所 1989

諸元等データの変遷

【05最終→06当初】左岸所在地[御調郡御調町大字津蟹→尾道市御調町津蟹]
【06最終→07当初】河川名[御調川→和意谷川]
【07当初→07最終】河川名[和意谷川→御調川]
【08最終→09当初】堤高[53.1→53]
【09当初→09最終】堤高[53→53.1]
【12最終→13当初】本体施工者[日本国土開発・五洋→日本国土開発・五洋建設]