Tweet
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]
[スマホ用]
全項目表
ダム番号:2017
内日第1ダム
[山口県](うついだいいち)
15/03
ダム写真
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
どんなダム
下関市で最初の水道施設
___
イギリス人技師バルトンの調査によって内日地区に貯水池を造ることになり、明治39年に内日第1ダムが完成。約100年たった今でも下関市の重要な水がめとして働いている。
レンガ造りの取水塔
___
明治39年竣工の高さ約20メートルのレンガ造りの
取水塔
がある。平成10年に登録有形文化財に選定されている。
テーマページ
ダムツーリング -史上最大の作戦・第二次九州/中国地方-
左岸所在
山口県下関市内日字一の瀬
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
位置
北緯34度03分38秒,東経130度57分27秒
(→
位置データの変遷
)
[近くのダム]
内日第2
(1km)
深坂
(2km)
河内
(3km)
相刈溜池
(4km)
内日
(5km)
舟郡
(9km)
河川
綾羅木川水系綾羅木川
目的/型式
W/アース
堤高/堤頂長/堤体積
21.2m/85.2m/98千m
3
総貯水容量/有効貯水容量
1100千m
3
/1000千m
3
ダム事業者
下関市
本体施工者
ダム事業者直営
着手/竣工
/1906
リンク
Dam's room・内日第1ダム
NAUTIS’s Site・内日第1ダム
ダム好きさん【内日第1ダム】
雀の社会科見学帖・内日第1ダム
弥生の森の散歩径・内日第一貯水池
諸元等データの変遷
【06最終→07当初】
河川名[綾羅木川→日笠川]
【07当初→07最終】
河川名[日笠川→綾羅木川]
【08最終→09当初】
堤高[21.2→21]
【09当初→09最終】
堤高[21→21.2]
【12最終→13当初】
本体施工者[下関市直営→ダム事業者直営]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]