中山ダム [長崎県](なかやま)
ダム写真
![]() (撮影:だい) |
|
|
|
|
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
|
どんなダム
堤体上流側に常用洪水吐越流部 | |||
___ |
|
データ
テーマページ |
ダムツーリング -史上最大の作戦・第二次九州/中国地方- |
||
左岸所在 | 長崎県西彼杵郡時津町子々川郷城ノ尾 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 子々川川水系子々川川 |
||
目的/型式 | FNW/重力式コンクリート |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 24.5m/85m/15千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 2.1km2 ( 全て直接流域 ) /11ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 530千m3/470千m3 | ||
ダム事業者 | 長崎県 |
||
本体施工者 | あすなろ建設 |
||
着手/竣工 | 1973/1984 |
ランダム情報
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○長崎振興局 河川課 9:00~17:00(土・日・祝祭日・年末年始は配布を行っておりません。)※配布には、ダムへ行った証明(写真等)が必要となります。
○長崎振興局 河川課 9:00~17:00(土・日・祝祭日・年末年始は配布を行っておりません。)※配布には、ダムへ行った証明(写真等)が必要となります。
ダムカードコレクション
![]() |
![]() |
中山ダム Ver.1.0 (2017.11) [協力:shadowgate] |
リンク
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[2.1→0.9]
【06当初→06最終】流域面積[0.9→2.1]
【06最終→07当初】ダム名[中山溜池→中山] かな[なかやまためいけ→なかやま] 河川名[子々川川→千綿川] 型式[E→G] 目的[A→FNW] 竣工[1979→1984] 本体施工者[あすなろ建設→小松建設工業] 堤高[24→24.5] 堤頂長[92→85] 堤体積[37→15] 総貯水容量[45→530] 有効貯水容量[40→470]
【07当初→07最終】河川名[千綿川→子々川川]
【08最終→09当初】本体施工者[小松建設工業→あすなろ建設] 堤高[24.5→24]
【09当初→09最終】堤高[24→24.5]
【09最終→10当初】湛水面積[1→11]
【06当初→06最終】流域面積[0.9→2.1]
【06最終→07当初】ダム名[中山溜池→中山] かな[なかやまためいけ→なかやま] 河川名[子々川川→千綿川] 型式[E→G] 目的[A→FNW] 竣工[1979→1984] 本体施工者[あすなろ建設→小松建設工業] 堤高[24→24.5] 堤頂長[92→85] 堤体積[37→15] 総貯水容量[45→530] 有効貯水容量[40→470]
【07当初→07最終】河川名[千綿川→子々川川]
【08最終→09当初】本体施工者[小松建設工業→あすなろ建設] 堤高[24.5→24]
【09当初→09最終】堤高[24→24.5]
【09最終→10当初】湛水面積[1→11]