氷川ダム(再) [熊本県](ひかわ)
ダム写真
![]() (提供:西松・味岡・佐藤建設工事共同企業体) |
|
|
|
|
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
|
どんなダム
嵩上げ | |||
___ |
2mの嵩上げにより、予備放流の解消と流水の正常な機能の維持増進を図る。 |
||
噴水が美しい | |||
___ |
|
||
周辺は桜の名所 | |||
___ |
ダム湖の周囲は桜が植えられており、桜の名所。公園もあり、花見が出来る。 |
||
管理所が建て替わって斬新なデザインに | |||
___ |
ダムの嵩上げに伴って、水没化する旧ダム管理所を建替え。新管理所には、ダムを監視、管理するという本来の目的に加え、桜の名所でもあるダム湖公園の展望所としての役割も。吊り橋を連想させる巨大な展望デッキを備えた斬新な建物に生まれ変わった。 |
||
ダム湖は「肥後平家湖」 | |||
___ |
昭和62年、「森と湖に親しむ旬間」を機に一般公募、命名。平家の落人の里として有名な五家荘があるところから地元泉村では平家伝説の里づくりを推進している |
データ
左岸所在 | 熊本県八代市泉町下岳 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 氷川水系氷川 |
||
目的/型式 | FNAW/重力式コンクリート |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 58.5m/202m/112千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 57.4km2 ( 全て直接流域 ) /35ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 7100千m3/5900千m3 | ||
ダム事業者 | 熊本県 |
||
本体施工者 | 西松建設・味岡建設・佐藤産業 |
||
着手/竣工 | 1990/2010 |
||
ダム湖名 | 肥後平家湖 (ひごへいけこ) |
ランダム情報
【ダム工事年表】本体掘削(2008.1~2008.3) 本体打設/盛土(2007.5~2009.8)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○氷川ダム管理所 9:00~17:00(土・日・祝日含む)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○氷川ダム管理所 9:00~17:00(土・日・祝日含む)
ダムカードコレクション
![]() |
![]() |
氷川ダム Ver.1.0 (2016.03.01) |
リンク
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】左岸所在地[八代郡泉村下岳→八代市泉町下岳] 堤体積[112→113]
【06最終→07当初】目的[F→FN]
【07最終→08当初】本体施工者[→西松・味岡・佐藤]
【08最終→09当初】目的[FN→FNAW] 堤高[58.5→58]
【09当初→09最終】堤高[58→58.5]
【11当初→11最終】堤体積[113→112]
【12最終→13当初】本体施工者[西松・味岡・佐藤→西松建設・味岡建設・佐藤産業]
【06最終→07当初】目的[F→FN]
【07最終→08当初】本体施工者[→西松・味岡・佐藤]
【08最終→09当初】目的[FN→FNAW] 堤高[58.5→58]
【09当初→09最終】堤高[58→58.5]
【11当初→11最終】堤体積[113→112]
【12最終→13当初】本体施工者[西松・味岡・佐藤→西松建設・味岡建設・佐藤産業]