《このごろ》
別所公園の地下ダム

→ 「このごろ」一覧   → 「このごろ」目次
 
多摩ニュータウンには「せせらぎ緑道」というものがある。それは昭和50年代の宅地造成のため、埋もれてしまう別所川のかわりに、人工河川で水の流れを作り、遊歩道を備えた憩いの場所だ。
この流れの途中に、ダムがあるという。


宅地を流れるせせらぎ緑道


宅地を流れるせせらぎ緑道

ダムといっても地表にそびえるコンクリート造ではない。
地面の下にある地下ダムといわれるものだ。
地下ダムというと、コンクリート止水壁を直線的に地中に作り、地下水を確保するものを思い浮かべる。
だがここのダムは、盛土で堤体を作り、地上部分は公園として活用されている。
このような盛土の地下ダムは、兵庫県三田市にもあるようだ。

なぜ「せせらぎ緑道」の途中に地下ダムがあるのか。
それはせせらぎの流量を確保する際、水源地を上流部のみとするのではなく、池の貯留や、浸透設備、地下ダムを作ることによって、基底流量の約3倍を確保することができるという。


せせらぎ緑道の水源地・長池


せせらぎ緑道の起点・姿池

実際にダムがあるという公園を訪れてみる。
なだらかな斜面に芝生が広がる公園だ。
元々は別所谷戸と呼ばれる谷状の地形であったが、下方には堤体を築き、貯水池内は砂盛をおこなったそうだ。
公園内にはダムを紹介する案内表示板がないため、ダムを連想させるものは、簡単に見つけることはできない。
唯一あるのは、地下から水をくみ上げるための、ソーラー揚水ポンプ盤と書かれた、電気制御ボックスである。


別所公園


ソーラー揚水ポンプ盤

いくらダム好きだからとはいえ、これだけではなんとも物足りないと思いつつ散策していたところ、公園内で一番標高が低い北側に、ちょっとした親水設備があった。
ぽたぽたと水が流れているだけで、手を洗うにも物足りない程度であったが、この場所に、この施設が、設置されているところに、強い意味合いを感じた。
地上からは見えないもの、存在を実感することは難しいもの。
そんな設備の意義を可視化するためではなかろうかと。


手洗い場


上流方面を望む

堤高や堤体長のデータはわからなかったが、貯水能力は約770m3ということなので、ダム便覧に掲載される規模のものではないと思われる。
冬の寒空の下、地中にあるダムを見に来たのだが、次は暖かい南の島にある地下ダムを見に行きたい、そう思うのでありました。

下の地図は貯水池内に盛り立てられた、砂質土地表面積0.88haをイメージ化しています。

より大きな地図で 別所公園 を表示

(2013.1.29、mayuno)
ご意見、ご感想などがございましたら、 までお願いします。