平成29年1月18日、復旧が進められている藤沼ダムで湛水式が行われました。式典は、新たに建設された管理所前の広場で行われます。広場には、式場として紅白のテントが設営されていました。現地に午前9時半頃には到着しましたが、すでに多くのマスコミ関係者に先を越されていました。
新設の藤沼ダム管理所 旧藤沼ダムは管理棟のようなシャレた設備はない一般的ないわゆる溜池でした。「災害復旧事業」は、あくまでも『復旧』です。元々実在していなかった施設を復旧するということは行政的にはありえないことです。このため管理所は「農地防災事業」という枠組みで新設されました。(その他、洪水吐、警報設備、堤体浸透水観測施設等も農地防災事業で実施)
藤沼ダム(再)上流面 現地は昨夜来の雪が積もっていました。藤沼ダム付近は一面の銀世界となっていました。ただ、日照の関係か副堤体上流面だけは雪が解けていました。
藤沼副ダム(再)上流面 湛水開始に先立ち、藤沼ダム湛水安全祈願式が行われます。安全祈願式は、施工事業者等で組織する安全衛生連絡協議会が主催するものです。まず一番初めに、亡くなられた方へ黙祷が捧げられました。式典来場者全員が起立して下流側を向いて頭を下げ、あの日に犠牲になられた方々に対して哀悼の意を表しました。
湛水安全祈願式 藤沼ダム復旧工事は、『安全はすべてに優先する』の標語のもと、ここまで無事故で行われました。これからも、無事故で竣工の日を迎えてほしいと思います。 本日は、湛水期間中の安全を祈願して祭主が新生藤沼湖を清めます。
湛水安全祈願式貯水池を清める祭主 安全祈願式が終わり、小休憩をはさんで湛水式となります。その短い間に、手際よく看板が設置され、テーブル等が準備されました。
湛水式開式 福島県農林水産部農村基盤整備課長による開式の辞の後、福島県中農林事務所農村整備部長による工事経過報告が行われました。 そして、福島県農林水産部長の湛水宣言により、須賀川市長ら4名の関係者がスイッチを押すことになりました。
スイッチを押す関係者 このスイッチは、式場内テーブルと藤沼湖岸に設けられた赤色回転灯に連動しています。
ゲート閉塞作業開始(管理所付近から) 今回の試験湛水では、現地で待機している担当者がこの赤い光の回転を確認してから手動でハンドルを回すことになっています。
ゲート閉塞作業 ゲートが完全に閉まるまでには10分程度の時間がかかるということでした。徐々にゲートが降ろされ作業が終了しました。担当者が対岸の管理所にゲートが閉塞したことを手旗信号で伝えます。こうして、無事湛水が開始されました。
ゲート閉塞完了 少しずつですが、水位があがってきたようです。
湛水が開始された藤沼湖 今後、3月下旬の満水を目指して150万トンの水を貯水する予定です。常時満水位(EL=413.80)に達した場合には、1週間程度(予定)満水位を維持するそうです。
藤沼ダム越流部 満水となるかどうかは、これからの降雪状況がカギを握るそうです。仮に満水に達しない場合でも、4月からは農業用水として供給されます。この場合、試験湛水は再試験となります。 堤体盛立材料の仮置場として一時的に転用されていた農地は、水田への復元工事が行われていました。藤沼ダムを失ったために作付けが制限されていた水田に、今年は稲穂の実りが期待できそうです。
ほ場復元工事
復元が進む旧盛立材料仮置場
|