[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


■日本の100年後の予測(2)〜降水量の変化

 日本の100年後の降水量の予測を見ると、年間降水量は増大するが、変動が大きくなり、豪雨の日が増加する一方で、逆に無降雨日も増加する。このことは、豪雨と渇水の両方の危険性が増大することを示すものである。以下、具体的に見てみる。

 約100年後と現在の降水量の変化を季節別に見ると、冬季には本州日本海側で減少するが、その他の季節では増加している。

(出所:国土交通省水資源部編「平成17年版 日本の水資源」)
 日本の夏の平均降水量の推移を見ると、降水量が増加するとともに、年々変動幅も増加している。

(出所:国土交通省水資源部編「平成17年版 日本の水資源」)
 降雨強度別に年間日数の変化を見ると、無降水日(日降水量1mm未満)が増加し、弱雨日(日降水量1〜30mm)が減少し、強雨日(日降水量50mm以上)が増加する傾向が見られる。

(出所:国土交通省水資源部編「平成17年版 日本の水資源」)
 夏の豪雨日数(日降水量が100mm以上)は、増加傾向にある。

(出所:国土交通省水資源部編「平成17年版 日本の水資源」)

[前ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]