◇ 魚道の様子
|
魚道は、総延長約6kmのうち、図にある約2.4kmが完成している。その様子を写真で紹介する。
|
|
|
|
|
|
|
|
ダム直下から下流への360mの区間は、魚が遡上しやすいよう河道を蛇行させて掘り下げている |
|
|
|
|
|
|
【制水面+隠れ場所】 チュウシベツ川まで約2.4Kmと長いため、魚の ○休憩 ○緊急避難 ○越冬の場所 として、中州や倒木で変化をつけている |
|
|
|
|
|
|
【急勾配部】 階段式魚道は、 ○越流隔壁を半円形に切り欠いた形式を採用し、大型魚類の通過に配慮 ○潜孔を設け、低生魚に配慮した構造 |
|
|
|
|
|
|
|
【緩勾配部】 自然河川に近い条件にするため、 ○水路内は自然石、現地掘削土を使用 ○植樹帯を設置し、日陰を創出 ○瀬と淵を設けて流況に変化をつける に配慮した構造 |
|
|
|
|
|
|
【取水堰+余水吐き施設】 魚が安定して上下流を通過できるように、 ○魚道への流量の安定供給 ○魚のダム湖への迷入防止対策 を考慮した構造 |
|
|
[前ページ]
[目次に戻る]
|