全項目表
|
ダム番号:306
|
長沼ダム [宮城県](ながぬま)
|
|
|
|
ダム写真
|
どんなダム
ダム湖が大きいアースダム |
___ |
長沼は宮城県内一の大きさの沼。天然の長沼をダム化。アースダムで、左岸に4門の水門(長沼水門)を備える。湛水面積630ha、総貯水容量3180万立方メートル。国内のアースダムとしては雨竜土堰堤に次いでともに第2位。
[写真]長沼水門(撮影:だい)
|
|
|
目的に「レクリエーション」 |
___ |
目的の一つに、レクリエーション(漕艇競技コースの確保)があげられている。平成2年度に県営長沼漕艇場が完成し、同年8月にインターハイ・ボート競技が行われた。国際大会が可能な本格的漕艇場。毎年9月には町民ボート大会「長沼レガッタ」も開催。平成14年には13回を数える。目的に「レクリエーション」が入っているものは、全国に3例しかない。
|
|
テーマページ |
産業廃棄物低減への取組み (長沼ダム)
|
左岸所在 |
宮城県登米市迫町北方
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
|
位置 |
|
河川 |
北上川水系迫川
|
目的/型式 |
FNR/アース
|
堤高/堤頂長/堤体積 |
15.3m/1050m/540千m3 |
流域面積/湛水面積 |
586km2
(
直接:16km2
間接:570km2
)
/600ha |
総貯水容量/有効貯水容量 |
31800千m3/30600千m3 |
ダム事業者 |
宮城県
|
本体施工者 |
西松建設・橋本・奥田建設
|
着手/竣工 |
1971/2013
|
ランダム情報 |
【水特法関係】長沼[法第9条指定ダム等]、水没総面積:220ha、水没戸数:95戸、水没農地面積:165ha、ダム等の指定年月日:S56.6.2、水源地域指定年月日:S60.3.1、整備計画の決定年月日:S60.3.27 【地域に開かれたダム】国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(1997/07/31(木)指定) 【ダム工事年表】仮排水路(1983.7〜1992.3) 本体掘削(2000.10〜2001.12) 本体打設/盛土(2006.4〜2009.9) 【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.2 ○宮城県東部土木事務所登米地域事務所 8:30〜17:15(土・日・祝日・年末年始は配布していません)
|
ダムカード画像コレクション |
|
|
パシフィックコンサルタンツ長沼ダム Ver.2.0 (2015.01) [協力:安部塁]
|
|
|
パシフィックコンサルタンツ長沼ダム Ver.2.1 (2015.09)
|
|
|
長沼ダム Ver.2.2 (2016.09)
|
|
|
長沼ダム Ver1.0 (2014.9.14) [協力:安部塁]
|
|
リンク |
ウィキペディア・長沼ダム
ダムニュース/長沼ダム見学会(ダム技術センター)
ダムニュース/長沼ダム定礎式(ダム技術センター)
ダム工事総括管理技術者会ホームページ・長沼ダム
長沼ダム建設事業(宮城県)
|
参考資料 |
■長沼ダム建設に伴う用地交渉の経緯について:武田洋
|
【ダム日本 No.445(S56.11)】
|
|
諸元等データの変遷 |
【05最終→06当初】左岸所在地[登米郡迫町北方→登米市迫町北方]
【06最終→07当初】河川名[迫川→漁川] 着手[1971→1975] 本体施工者[不動・橋本・奥田→西松・橋本・奥田]
【07当初→07最終】河川名[漁川→迫川]
【08最終→09当初】堤高[15.3→15]
【09当初→09最終】堤高[15→15.3]
【10最終→11当初】着手[1975→1971]
【12最終→13当初】本体施工者[西松・橋本・奥田→西松建設・橋本・奥田建設]
【13最終→14当初】湛水面積[630→600]
【14最終→15当初】竣工[2012→2013] 本体施工者[西松建設・橋本・奥田建設→西松・橋本・奥田]
【16最終→17当初】本体施工者[西松・橋本・奥田→西松建設・橋本・奥田組]
【18最終→19当初】本体施工者[西松建設・橋本・奥田組→西松建設・橋本・奥田建設]
|