生居川ダム [山形県](なまいがわ)
ダム写真
![]() (撮影:安部塁) |
|
|
|
|
→ダム便覧トップ写真
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
|
どんなダム
蔵王の酸性水対策 | |
___ |
酸性水対策のために建設された農業用ダム。上山東部地区の水田地帯は、樹氷やスキーで知られる蔵王山熊野岳を源とする蔵王川を水源としており、酸性化が甚だしく、支障を来していた。蔵王川は、遡ると蔵王沢と仙人沢の2支流からなり、このうち蔵王沢が酸性化し、一方の仙人沢は真水だった。このため、隣の水系に生居川ダムを建設し、仙人沢から取水した真水を生居川ダムに導水・貯留して、これを利用して地区全体の用水の真水転換が図られた。 |
データ
テーマページ |
ダムツーリング -ダムの細道・東北- |
||
左岸所在 | 山形県上山市上生居字目倉小屋 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 最上川水系生居川 |
||
目的/型式 | A/ロックフィル |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 47.8m/313.7m/950千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 10.8km2 ( 直接:5.8km2 間接:5km2 ) /22ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 2650千m3/2470千m3 | ||
ダム事業者 | 山形県 |
||
本体施工者 | 鹿島建設・飛島建設 |
||
着手/竣工 | 1979/1992 |
||
ダム湖名 | 花森湖 (はなもりこ) |
ランダム情報
ダムカードコレクション
参考資料
■生居川ダムの設計・施工について:古屋三樹
【ダム日本 No.517(S62.11)】
【ダム日本 No.517(S62.11)】
リンク
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】流域面積[11.4→5.8]
【06当初→06最終】流域面積[5.8→11.4]
【06最終→07当初】河川名[生居川→稗貫川] 流域面積[11.4→10.8]
【07当初→07最終】河川名[稗貫川→生居川]
【08最終→09当初】堤高[47.8→48]
【09当初→09最終】堤高[48→47.8]
【06当初→06最終】流域面積[5.8→11.4]
【06最終→07当初】河川名[生居川→稗貫川] 流域面積[11.4→10.8]
【07当初→07最終】河川名[稗貫川→生居川]
【08最終→09当初】堤高[47.8→48]
【09当初→09最終】堤高[48→47.8]