全項目表
|
ダム番号:537
|
堀川ダム [福島県](ほっかわ)
|
|
|
|
ダム写真
(撮影:安河内孝)
|
153406 安河内孝
|
|
153401 安河内孝
|
|
135096 s_wind
|
|
140961 KAキ
|
|
|
どんなダム
原石山がない |
___ |
ダムは須火山の火砕流堆積物地帯に建設。近くに堤体盛り立て材料となる原石山適地がなかった。下流芝原、追原地区の農地に堆積している阿武隈川の旧河床砂礫を堤体材料に使用。自然環境の改変を軽減できた。
[写真]丸い河川の石が使われている(撮影:ふむふむ)
|
|
|
工事中に豪雨 |
___ |
ダム盛立2年目の平成10年8月26日から31日にかけて、福島県南部に集中豪雨。総雨量1269ミリ。6日間で1年間の降水量に近い。2日間雨量の確立評価では500年に1回以上となる未曾有の豪雨。甚大な被害が出た。ダム現場の復旧よりも周辺自治体への応援を優先し、ダム工事再開に一か月近くを要した。
|
特徴のある洪水吐 |
___ |
|
|
シリーズ ダム百選 投票から
第 37 回 『 ダム初詣に行きたいダム 』
■ 堀川ダムからの初日の出。周囲に遮るものがなく、日の出が綺麗に見えます。ロックフィルにかかる雪もいい感じです。 (ダム脇ダム太)
|
|
|
|
左岸所在 |
福島県西白河郡西郷村大字真船
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
|
位置 |
|
河川 |
阿武隈川水系堀川
|
目的/型式 |
FNW/ロックフィル
|
堤高/堤頂長/堤体積 |
57m/390m/1889千m3 |
流域面積/湛水面積 |
15.2km2
(
全て直接流域
)
/37ha |
総貯水容量/有効貯水容量 |
5500千m3/5200千m3 |
ダム事業者 |
福島県
|
本体施工者 |
西松建設・竹中土木・佐藤工業
|
着手/竣工 |
1982/2000
|
ランダム情報 |
【ダム工事年表】仮排水路(1992.12〜1994.3) 本体掘削(1994.10〜1995.4) 本体打設/盛土(1995.4〜1999.9) 【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0 ○堀川ダム管理所 10:00〜15:30(土・日・祝日・年末年始は配布しておりません)
|
ダムカード画像コレクション |
|
|
堀川ダム Ver.1.0 (2013.12) [協力:安部塁]
|
|
内部リンク |
「月刊ダム日本」2000年9月号表紙・堀川(ほっかわ)ダム
|
リンク |
ダムマニア・堀川ダム
ダム便覧保存館・水がめ便り・堀川ダム
ダム浪漫−堀川ダム
堀川ダム建設工事(社団法人日本土木工業協会)
|
参考資料 |
■堀川ダムの設計・施工について / 小林潤一郎
|
【ダム日本 No.620(H8.6)】
|
■堀川ダム盛立計画と今後の課題 −コア盛立厚の増大を目指して− 福島県堀川ダム建設事務所建設第一係長 宮 崎 典 男
|
【第42回ダム施工技術講習会(H09.11.13)】
|
■【カラーグラビア】写真で見る堀川ダム
|
【ダム日本 No.671(H12.9)】
|
■堀川ダムの試験湛水における堤体および基礎の挙動解析/加藤秀明・鍋野浩和・上阪恒雄・山口嘉一
|
【ダム日本 No.678(H13.4)】
|
|
諸元等データの変遷 |
【06当初→06最終】かな[ほつかわ→ほっかわ]
【06最終→07当初】河川名[堀川→福士川]
【07当初→07最終】河川名[福士川→堀川]
【12当初→12最終】湛水面積[→37]
【12最終→13当初】本体施工者[西松・竹中・佐藤工業→西松建設・竹中土木・佐藤工業]
|