立野ダム [熊本県](たての)
ダム写真
![]() 完成イメージ(提供:立野ダム工事事務所) |
→D-shot contest 入賞作品
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
|
どんなダム
洪水時だけ働く治水専用ダム | |
___ |
目的は洪水調節のみの治水専用ダム。3つの常用洪水吐きがいつも開いたままのダムで、普段は水をためず、洪水の時は自然調節方式により洪水調節を行う。 |
データ
左岸所在 | 熊本県菊池郡大津町外牧 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 白川水系白川 |
||
目的/型式 | F/重力式コンクリート |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 87m/197m/400千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 383km2 ( 全て直接流域 ) /36ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 10100千m3/9500千m3 | ||
ダム事業者 | 九州地方整備局 |
||
本体施工者 | 西松建設・安藤ハザマ・青木あすなろ建設 |
||
着手/竣工 | 1979/ |
ランダム情報
【ダム工事年表】仮排水路(2014.11~2019.3) 本体掘削(2018.8~2020.9) 本体打設/盛土(2020.10~)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○①阿蘇立野ダム管理所 1階広報スペース ②ニコニコ饅頭 ①9:00~16:30②9:00~17:00(※火曜日は定休日)
【検証対象ダム】平成22年9月28日、国土交通省 [立野ダム]
【検証対象ダム国交省対応方針(H24.12.6)】継続
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○①阿蘇立野ダム管理所 1階広報スペース ②ニコニコ饅頭 ①9:00~16:30②9:00~17:00(※火曜日は定休日)
【検証対象ダム】平成22年9月28日、国土交通省 [立野ダム]
【検証対象ダム国交省対応方針(H24.12.6)】継続
ダムカードコレクション
![]() |
![]() |
立野ダム(建設中) Ver.1.0 (2018.3) |
リンク
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】左岸所在地[阿蘇郡長陽村立野→阿蘇郡南阿蘇村立野]
【06最終→07当初】河川名[白川→鷹の巣川]
【07当初→07最終】河川名[鷹の巣川→白川]
【08最終→09当初】竣工[2014→]
【09最終→10当初】堤高[87→90] 堤頂長[205→200] 有効貯水容量[7800→]
【13最終→14当初】堤体積[420→400] 総貯水容量[10100→10000]
【17最終→18当初】湛水面積[→36]
【18最終→19当初】左岸所在地[阿蘇郡南阿蘇村立野→菊池郡大津町外牧] 本体施工者[→西松建設・安藤ハザマ・青木あすなろ建設]
【19最終→20当初】総貯水容量[10000→10100]
【21最終→22当初】堤高[90→87] 堤頂長[200→197]
【23最終→24当初】有効貯水容量[→9500]
【06最終→07当初】河川名[白川→鷹の巣川]
【07当初→07最終】河川名[鷹の巣川→白川]
【08最終→09当初】竣工[2014→]
【09最終→10当初】堤高[87→90] 堤頂長[205→200] 有効貯水容量[7800→]
【13最終→14当初】堤体積[420→400] 総貯水容量[10100→10000]
【17最終→18当初】湛水面積[→36]
【18最終→19当初】左岸所在地[阿蘇郡南阿蘇村立野→菊池郡大津町外牧] 本体施工者[→西松建設・安藤ハザマ・青木あすなろ建設]
【19最終→20当初】総貯水容量[10000→10100]
【21最終→22当初】堤高[90→87] 堤頂長[200→197]
【23最終→24当初】有効貯水容量[→9500]