琴川ダム [山梨県](ことがわ)

ダム写真


(撮影:だい)
131961 3A
075529 Dam master
125228 KAキ
125221 KAキ

どんなダム

国内有数の標高の高いダム
___
ダム天端標高が、1464mで、国内で有数の標高の高いダム。標高が高いダムは、いずれも発電用ダム。堤頂標高上位は、南相木ダム1532m、野反ダム1517m、上日川ダム1486mなどだが、発電用ダム以外としては、国内で最も標高が高いダムでは。このため、普通に米を炊くと中に芯が残ったり、走ると空気の薄さを感じたり、1,2月には最低気温が-20℃に達することがある。
[写真](撮影:乙女)

データ

左岸所在 山梨県山梨市牧丘町柳平  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度48分04秒,東経138度39分31秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  荒川(9km)

河川 富士川水系琴川
目的/型式 FNWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 64m/262m/207千m3
流域面積/湛水面積 10km2 ( 全て直接流域 ) /30ha
総貯水容量/有効貯水容量 5150千m3/4750千m3
ダム事業者 山梨県
本体施工者 清水建設・大林組・天野工業
着手/竣工 1985/2007
ダム湖名 乙女湖 (おとめこ)
シリーズ ダム百選 投票から
第 32 回  『 ドライブで行きたいダム 』
■ 多目的ダムで日本最高所のダムです。
ダムまでの道もどんどんと登っていく感じで爽快なスカイラインです。
また堤体からの眺めも最高です。 (がおー)

ランダム情報

【地域に開かれたダム】国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(2003/02/05(水)指定)
【コンクリートダムの工法】拡張レヤ工法
【ダム工事年表】仮排水路(2001.10~2003.10) 本体掘削(2002.3~2003.6) 本体打設/盛土(2003.7~2005.11)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○広瀬・琴川ダム管理事務所琴川ダム管理課 8:30~17:15(土、日、祝祭日も含む)

ダムカードコレクション

琴川ダム Ver.1.0 (2008.10)
山梨県の多目的ダム Ver.1.0 (2009.11)
[協力:ヒロC]

諸元等データの変遷

【05最終→06当初】左岸所在地[東山梨郡牧丘町柳平→山梨市牧丘町柳平] 流域面積[→10]
【06当初→06最終】流域面積[10→]
【08最終→09当初】目的[FNW→FNWP] 流域面積[→10]
【12最終→13当初】本体施工者[清水・大林・天野工業→清水建設・大林組・天野工業]