Tweet
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]
[スマホ用]
全項目表
ダム番号:1440
狭山池ダム(再)
[大阪府](さやまいけ)
ダム写真
030663 灰エース
030667 灰エース
062778 安部塁
067861 さんちゃん
062781 安部塁
067889 さんちゃん
067853 さんちゃん
062779 安部塁
→
ダム便覧トップ写真
→フォト・アーカイブス [
提供者順
/
登録日順
]
どんなダム
狭山池を治水ダムに
___
日本最古のダム形式のため池である狭山池を治水ダムとして改良。平成の改修といわれる。貯水池の池底を約3m掘削し、堤体を約1m
嵩上げ
。洪水調整機能を備えた均一型
アースダム
に生まれ変わった。
[写真]
改修前の狭山池(ダム協会内部資料より)
狭山池は日本最古のダムといわれる
___
狭山池は、「古事記」や「日本書紀」にも記述がみられるという古い潅漑用のため池。発掘調査により発見された東樋(ひがしひ)の木製樋管(コウヤマキ)について、年輪年代測定法により伐採年代を測定したところ、616年との結果が得られたことなどから、狭山池の築造は7世紀前半とする説が、現在有力。東樋は、大阪府立狭山池博物館に展示されている。
[写真]
飛鳥時代の東樋(大阪府立狭山池博物館提供)
シリーズ ダム百選 投票から
第 8 回 『 歴史を感じるダム 』
■ 日本のダム発祥の地であり迷ったのですがこのダムに決めました。狭山池博物館の本物の堤体展示を見ると、いにしえの歴史に浸れました。平安の頃からダムの必要性は変わっていないことが実感できました。 (21〜30歳 男)
テーマページ
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (1) 築土構木―ダム建設・前史(その1)―
このダムどんな人? ・・・ダムの擬人化イラスト集・・・
ダムインタビュー(35) 谷 茂さんに聞く 「これからは少しゆっくりと環境に負荷を与えないかたちで ダムを造る方法もあるのではないか」
左岸所在
大阪府大阪狭山市大字池尻
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
位置
北緯34度30分24秒,東経135度33分02秒
(→
位置データの変遷
)
[近くのダム]
寺ヶ池
(5km)
大正池
(6km)
光明池副堤(元)
(8km)
光明池副堤(再)
(8km)
光明池本堤(元)
(8km)
光明池本堤(再)
(8km)
大野池
(9km)
河川
大和川水系西除川
目的/型式
FN/アース
堤高/堤頂長/堤体積
18.5m/997m/605千m
3
流域面積/湛水面積
17.9km
2
( 全て直接流域 ) /ha
総貯水容量/有効貯水容量
2800千m
3
/2800千m
3
ダム事業者
大阪府
本体施工者
大林組・佐藤工業・奥村組
着手/竣工
1980/2001
ランダム情報
【地域に開かれたダム】
国土交通省により地域に開かれたダムに指定される(1993/04/12(月)指定)
【ダム工事年表】
仮排水路(1989.10〜1992.12) 本体掘削(1993.4〜2000.3) 本体打設/盛土(1993.7〜)
【ダムカード配布情報】
2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です)
Ver1.1
○@大阪府富田林土木事務所(河川砂防グループ) A大阪府立狭山池博物館 @9:00〜17:45(土・日・祝日は除く)A10:00〜17:00(休館日=月曜日・月曜休日の場合翌日 を除く)
ダムカード画像コレクション
狭山池ダム
.1.0 (2007.07)
[協力:安部塁]
狭山池ダム
Ver.1.0 (2008.07)
[協力:け〜]
狭山池ダム
Ver.1.1 (2015.10)
[協力:ミッキー]
狭山池ダム
[人・ゆめ・ロマン 狭山池築造1400年]
Ver.2.0 (2016.01)
[協力:声姫]
リンク
big−time ダム百景 狭山池
Dam master・狭山池ダム
dashelo の 『さて、見にいこ。』・狭山池ダム、見てきた。
THE SIDE WAY・狭山池
ウィキペディア・狭山池 (大阪府)
ダム『京』・狭山池ダム写真集
ダムマニヤ倶楽部・狭山池
ダム好きさん【狭山池ダム(再)】
ピンクのうさぎ ダムめぐり・狭山池ダム
狭山池ダム堤体保存事業
雀の社会科見学帖・狭山池ダムカレー
雀の社会科見学帖・狭山池見学 その1
大阪のダム(大阪府土木部ダム砂防課)
大阪府立狭山池博物館(大阪府立狭山池博物館)
参考資料
■狭山ダムの施工計画について /藤田健二
【ダム日本 No.596(H6.6)】
■狭山池ダムの現況と課題 大阪府富田林土木事務所主幹兼建設課狭山ダム建設工区長 河 野 敬太郎
【第44回ダム施工技術講習会(H10.11.27)】
諸元等データの変遷
【05最終→06当初】
目的[A→FN]
【06最終→07当初】
河川名[西除川→栗加川]
【07当初→07最終】
河川名[栗加川→西除川]
【08最終→09当初】
堤高[18.5→18]
【09当初→09最終】
堤高[18→18.5]
【12最終→13当初】
本体施工者[大林・佐藤・奥村→大林組・佐藤工業・奥村組]
→
ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。
[戻る]
[ダム便覧]
[Home]