豊稔池ダムは石積式の5連のマルティプルアーチダム。マルティプルアーチダムとしては国内には他に2連の大倉ダムがあるのみ。大正15年から4年の歳月と延べ15万人の労力を投入して完成。設計指導は佐野藤次郎。米国で先端技術だったマルティプルアーチ方式を、日本で初めて適用。周囲の山あいの景観と調和し、中世のヨーロッパの古城を思わせる。 建設後長期を経て老朽化が著しかったため、マルティプルアーチダムの基本形状と景観を大きく変更しないことを前提に、補修を実施。改修ではなく補修を、外観を変えないでという地元の人々の熱望に応えた。平成6年度に補修が完了。これは、補修後のダムを写した写真です。写真は、1,4,5,7〜11が平成8年、安河内孝氏撮影、3,12が平成7年、廣池透氏撮影。
|
|
|
|
1 |
|
|
下流からの全景。石積みを補修してそのまま残す。5連のアーチ、それを支える扶壁部(バットレス)がそそり立つ。中世のヨーロッパの古城を思わせる風格といわれる景観はそのままに。 |
|
|
|
|
|
2 |
|
|
上流からの全景。上流面は、コンクリートで覆い、漏水などに対処。下流からとは異なった印象の景観。ダム日本1995.3より。 |
|
|
|
|
|
3 |
|
4 |
緑に囲まれて。 |
|
|
アーチと扶壁。扶壁部にはサイホン式洪水吐が設けられており、放流水が白く見える。 |
|
|
|
|
5 |
|
6 |
近くから見るアーチと扶壁。石積みの重々しさがある。 |
|
|
|
|
|
|
7 |
|
8 |
|
|
|
|
|
|
9 |
|
10 |
|
|
|
|
|
|
11 |
|
12 |
満水状態。中央やや左に堤頂が見える。 |
|
|
満々と水を湛える。堤頂が自然調節方式の洪水吐きになっていて、アーチ部を越流する。 |
|
|
|
[関連ダム]
豊稔池ダム(再)
|
(2003年6月作成)
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、
までお願いします。
|
|
|