山口ダム(元) [埼玉県](やまぐち)

ダム写真

どんなダム

ダム湖の大きなアースダム
___ ダム湖である狭山湖は、面積189ha、総貯水容量2065立方メートル。それぞれ国内アースダム中第5位、第4位。山口貯水池は隣の村山貯水池と一体運用されている。
土木遺産
___ 戦前で最も高い水道用アースダムだった。上部には、玉石の耐弾層を備えていたが、平成14年の再開発によってこれは撤去された。土木学会の「日本の近代土木遺産~現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。
レクリエーションの場
___ 近くに村山貯水池(多摩湖)があり、周辺は都立狭山自然公園になっている。春の花見をはじめ、小学校の遠足、マラソン大会など四季折々に訪れる人が多い。
ダム湖は「狭山湖」
___ 山口貯水池であるが狭山湖と呼ぶようになった。鉄道会社が観光価値をあげようと貯水池を湖と呼ぼうとした事が始まりとの説がある。現在、両方の呼び方で呼ばれている。

データ

テーマページ ダムの書誌あれこれ(87) ~東京都のダム(村山上貯水池・村山下貯水池・山口貯水池)~
左岸所在 埼玉県所沢市山口  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度46分40秒,東経139度24分55秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  山口(再)(0km)  村山上(2km)  村山下(元)(3km)  村山下(再)(3km)

河川 多摩川水系多摩川
目的/型式 W/アース
堤高/堤頂長/堤体積 35m/690.9m/1404千m3
流域面積/湛水面積 7km2 ( 全て直接流域 ) /189ha
総貯水容量/有効貯水容量 20649千m3/19528千m3
ダム事業者 東京都
本体施工者 ダム事業者直営
着手/竣工 /1934
ダム湖名 狭山湖 (さやまこ)

ランダム情報

ダムカードコレクション

諸元等データの変遷

【06最終→07当初】河川名[多摩川→宮田川] 流域面積[7.2→7]
【07当初→07最終】河川名[宮田川→多摩川]
【12最終→13当初】本体施工者[東京都直営→ダム事業者直営]