全項目表
|
ダム番号:3320
|
山口ダム(再) [埼玉県](やまぐち)
|
→ 山口ダム(元)
|
|
|
ダム写真
070472 だい
|
|
070475 だい
|
|
010734
|
|
070474 だい
|
|
|
どんなダム
耐震性を考慮して堤体強化工事 |
___ |
既設ダムについて、耐震性などを考慮して堤体強化工事を実施。天端幅が7.3mから10mへ、堤体積が140万m3から237万m3へ。
[写真]工事中
|
|
|
ダム湖の大きなアースダム |
___ |
ダム湖である狭山湖は、面積189ha、総貯水容量2065立方メートル。それぞれ国内アースダム中第5位、第4位。山口貯水池は隣の村山貯水池と一体運用されている。
|
土木遺産 |
___ |
元は、戦前で最も高い水道用アースダムだった。上部には、玉石の耐弾層を備えていたが、平成14年の再開発によってこれは撤去された。土木学会の「日本の近代土木遺産〜現存する重要な土木構造物2000選 」に選定されている。
|
|
|
埋もれていた昭和の高欄 |
___ |
耐震性強化のための堤体補強工事では、第2次世界大戦中に爆弾などから堤体を守るために施工された耐弾層撤去した。この時、埋もれていた昭和初期に建設された高欄が55年ぶりに出現。親柱とともに一部を保存・展示されている。
[写真]保存・展示されている昭和初期の親柱(ダム日本2003.12)
|
|
|
レクリエーションの場 |
___ |
近くに村山貯水池(多摩湖)があり、周辺は都立狭山自然公園になっている。春の花見をはじめ、小学校の遠足、マラソン大会など四季折々に訪れる人が多い。
|
ダム湖は「狭山湖」 |
___ |
山口貯水池であるが狭山湖と呼ぶようになった。鉄道会社が観光価値をあげようと貯水池を湖と呼ぼうとした事が始まりとの説がある。現在、両方の呼び方で呼ばれている。
[写真](撮影:だい)
|
|
|
|
テーマページ |
ダムの書誌あれこれ(87) 〜東京都のダム(村山上貯水池・村山下貯水池・山口貯水池)〜
|
左岸所在 |
埼玉県所沢市山口
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
|
位置 |
|
河川 |
多摩川水系多摩川
|
目的/型式 |
W/アース
|
堤高/堤頂長/堤体積 |
33.5m/716m/2372千m3 |
流域面積/湛水面積 |
7.2km2
(
全て直接流域
)
/189ha |
総貯水容量/有効貯水容量 |
20649千m3/19528千m3 |
ダム事業者 |
東京都
|
本体施工者 |
鹿島建設・間組・清水建設
|
着手/竣工 |
1999/2002
|
ダム湖名 |
狭山湖
(さやまこ)
|
ランダム情報 |
【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
|
リンク |
damsite・ダムデータ
ウィキペディア・山口貯水池
だむ†ほりっく・山口ダム
ダムマニア・山口ダム
ダム便覧保存館・水がめ便り・山口ダム
狭山公園
西武鉄道 山口線
日本全国ダム紀行・山口貯水池
|
参考資料 |
■山口貯水池堤体強化工事について/田口 靖・高田 武・田原 功
|
【ダム日本 No.681(H13.7)】
|
■【カラーグラビア】写真で見る山□貯水池
|
【ダム日本 No.710(H15.12)】
|
|
諸元等データの変遷 |
【06最終→07当初】堤高[35→33.5] 堤頂長[691→716] 堤体積[2420→2372]
【08最終→09当初】堤高[33.5→34]
【09当初→09最終】堤高[34→33.5]
【12最終→13当初】本体施工者[鹿島・間・清水→鹿島建設・間組・清水建設]
|