全項目表
|
ダム番号:1136
|
新丸山ダム(再) [岐阜県](しんまるやま)
|
→ 丸山ダム(元)
|
|
|
ダム写真
旧ダムと嵩上げ計画
|
|
どんなダム
国内最大級の嵩上げ |
___ |
国内最大級の嵩上げ(24.3m)。既設の丸山ダムのやや下流に丸山ダムと一部が重なる形で新ダムを建設。既設のダムの機能を維持しながら工事を実施。
|
|
|
ダム湖は「丸山蘇水湖」 |
___ |
昭和31年頃から自然発生的にこう呼ばれるようになった。この辺りの渓谷は蘇水峡と呼ばれた。丸山は大字名。
|
|
テーマページ |
ダムの書誌あれこれ(69) 〜木曽川水系丸山ダム〜
|
このごろ |
丸山ダム湖巡視体験参加レポート
|
左岸所在 |
岐阜県可児郡御嵩町小和沢字北浦山
[Yahoo地図]
[DamMaps]
[お好みダムサーチ]
|
位置 |
|
河川 |
木曾川水系木曾川
|
目的/型式 |
FNP/重力式コンクリート
|
堤高/堤頂長/堤体積 |
118.4m/340.6m/1070千m3 |
流域面積/湛水面積 |
2409km2
(
全て直接流域
)
/368ha |
総貯水容量/有効貯水容量 |
131350千m3/90220千m3 |
ダム事業者 |
中部地方整備局
|
本体施工者 |
大林組・大本組・市川工務店
|
着手/竣工 |
1980/
|
ダム湖名 |
丸山蘇水湖
(まるやまそすいこ)
|
ランダム情報 |
【水特法関係】新丸山、水没総面積:132ha、水没戸数:32戸、水没農地面積:3ha、ダム等の指定年月日:H2.3.26、水源地域指定年月日:H5.11.10、整備計画の決定年月日:H6.1.21、H14.3.18一部変更 【ダム工事年表】仮排水路(2016.9〜) 本体掘削(2021.12〜) 【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0 ○@新丸山ダム工事事務所 A丸山ダム管理支所 @新丸山ダム工事事務所 8:30〜17:15(土日・祝日及び年末年始を除く)A丸山ダム管理支所7:30〜19:00(土・日・祝日を含む) 【検証対象ダム】平成22年9月28日、国土交通省 [新丸山ダム] 【検証対象ダム国交省対応方針(H25.7.31)】継続
|
ダムカード画像コレクション |
|
|
新丸山ダム(建設中) Ver.1.0 (2017.03)
|
|
リンク |
ウィキペディア・丸山ダム
丸山ダム(社団法人日本土木工業協会)
丸山ダム(国土交通省中部地方整備局丸山ダム管理所)
新丸山ダム(国土交通省中部地方整備局新丸山ダム工事事務所)
雀の社会科見学帖・丸山ダム見学 その1
|
参考資料 |
■新丸山ダムのイメージアップとPR活動 / 岸田弘之
|
【ダム日本 No.618(H8.4)】
|
|
諸元等データの変遷 |
【06最終→07当初】河川名[木曾川→小武川]
【07当初→07最終】左岸所在地[加茂郡八百津町字安渡→可児郡御嵩町小和沢字北浦山] 河川名[小武川→木曾川]
【07最終→08当初】左岸所在地[可児郡御嵩町小和沢字北浦山→加茂郡八百津町字安渡]
【08最終→09当初】堤高[122.5→122]
【09当初→09最終】堤高[122→122.5]
【13最終→14当初】堤頂長[382→330] 湛水面積[370→387]
【14最終→15当初】堤体積[1220→1170]
【15最終→16当初】堤頂長[330→382] 堤体積[1170→1220]
【16最終→17当初】堤高[122.5→118.4] 堤頂長[382→340.6] 堤体積[1220→1070] 湛水面積[387→368] 総貯水容量[146350→131350] 有効貯水容量[105220→90220]
【17最終→18当初】左岸所在地[加茂郡八百津町字安渡→可児郡御嵩町小和沢字北浦山]
【21最終→22当初】本体施工者[→大林組・大本組・市川工務店]
|