全項目表
 
ダム番号:256
 
御所ダム [岩手県](ごしょ)



ダム写真


025389 灰エース
022344 琉
078353 だい
022231 ふかちゃん
  →ダム便覧トップ写真   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
ダム湖の大きな重力式コンクリ−ト・フィル複合ダム
___
「日本のTVA(Tennessee Valley Authority)」とも呼ばれた壮大な計画に基づき建設された北上川の5ダムのうちの一つ。右岸側は重力式コンクリートダムで、堤頂長327m、左岸は中央コアロックフィルダムで堤頂長210m。湛水面積640ha。この型式のダムとしては湛水面積は国内最大。
[写真]工事中
ダム湖利用者数日本一
___   国土交通省の「ダム湖利用実態調査」によると、平成12年度の年間利用者数は約89万人で、国土交通省直轄と水資源開発公団の管理中のダムのなかで最も多い。手作り工房を備えた手づくり村、ゴーカートやサイクル列車を備えた乗り物広場ばどの施設の利用者が多かったという。
白鳥が来る
___ 御所湖では昭和57年(御所ダム完成の翌年)から白鳥の飛来が確認された。コハクチョウとオオハクチョウ。コハクチョウは毎年10月12、 13日頃飛来し7〜10日間御所湖に滞留した後、さらに南へ。オオハクチョウ はその数日後渡って来て、御所湖で越冬。オオハクチョウの飛来数は年々増え、平成10〜11年の冬には500羽を越えた。
シリーズ ダム百選 投票から
第 15 回  『 思い出深いダム 』
■ 初めてダムと触れ合ったダムだからです。御所ダムの近くで生まれ育った私にとって、生活の一部でした。御所湖から眺める岩手山を毎日見て通学し、夏の水量が下がり旧道が姿を現すと冒険心に駆り立てられ、冬は白鳥の声で目が覚め、氷の上でワカサギ釣りをしました。水没当時の封が切られていないコーラを発見したりと昔の生活も垣間見れ、ダムそのもののかっこよさと、ダム湖のある風景、ダムが作られる過程とダムに関心を持つきっかけとなりました。 (kazupi)
テーマページ 第3回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (8) 地元補償:「水特法」の精神
(財)ダム技術センター第22回「ダムフォトコンテスト」受賞作品
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (5) 戦後の国土総合開発と多目的ダム建設
ダムの書誌あれこれ(83) 〜北上川水系雫石川・御所ダム〜
ダムツーリング -ダムの細道・東北-
このごろ 繋温泉と御所ダム・御所湖を歩いてきました
これは日本初だ 〜 貸切新幹線で行く、紅葉の東北 4ダム巡り
春の足音を訪ねて〜岩手県北上川5ダム探訪〜
左岸所在 岩手県盛岡市繋字山根  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯39度41分35秒,東経141度01分44秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  矢櫃(9km)

河川 北上川水系雫石川
目的/型式 FNWP/重力式コンクリート・フィル複合
堤高/堤頂長/堤体積 52.5m/327m/1200千m3
流域面積/湛水面積 635km2 ( 全て直接流域 ) /640ha
総貯水容量/有効貯水容量 65000千m3/45000千m3
ダム事業者 東北地方建設局
本体施工者 鹿島建設・西松建設
着手/竣工 1967/1981
ダム湖名 御所湖 (ごしょこ)
ランダム情報 【水特法関係】御所[法第9条指定ダム等]、水没総面積:640ha、水没戸数:440戸、水没農地面積:390ha、ダム等の指定年月日:S49.7.20、水源地域指定年月日:S50.2.17、整備計画の決定年月日:S50.3.1
【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2002)
カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、チュウサギ、コサギ、アオサギ、オオハクチョウ、コハクチョウ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヨシガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ホオジロガモ、ミコアイサ、カワアイサ、ミサゴ、トビ、オジロワシ、オオタカ、ツミ、ハイタカ、ノスリ、サシバ、ハヤブサ、チゴハヤブサ、チョウゲンボウ、キジ、バン、オオバン、コチドリ、イカルチドリ、ヨーロッパトウネン、トウネン、クサシギ、イソシギ、タシギ、ドバト、キジバト、アオバト、カッコウ、ホトトギス、ヨタカ、ヤマセミ、カワセミ、アリスイ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ヒバリ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ビンズイ、タヒバリ、サンショウクイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ミソサザイ、ノゴマ、ジョウビタキ、ノビタキ、イソヒヨドリ、トラツグミ、クロツグミ、アカハラ、ツグミ、ヤブサメ、ウグイス、オオヨシキリ、メボソムシクイ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、キクイタダキ、キビタキ、オオルリ、サレコウチョウ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、ノジコ、アオジ、クロジ、オオジュリン、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ベニマシコ、イカル、シメ、ニュウナイスズメ、スズメ、ムクドリ、カケス、オナガ、コクマルガラス、ミヤマガラス、ハシボソガラス、ハシブトガラス
【ダムカード配布情報】2021.8.1現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○御所湖管理所 9:00〜12:00 13:00〜16:30(土・日・祝日を含む)※正面玄関の脇にあるインタ-ホンを押して下さい。※ダムカ-ドの配布場所はダムに隣接しています。
ダムカード画像コレクション
御所ダム Ver.1.0 (2007.07)
[協力:安部塁]
御所ダム Ver.2.0 (2017.08)
リンク 東北のダム(国土交通省東北地方整備局)
〜日本のTVA〜北上川総合開発計画(岩手県地域振興部)
DAM Photographer・日帰り東北(2)
DamJapan・御所ダム
Dam's room・御所ダム
Damstyle・御所ダム
kazu_ma’s WALKING-DIARY・御所ダムと御所湖
THE SIDE WAY・御所ダム
ウィキペディア・御所ダム
ザ・レイクチャンプ・御所湖
ダム好きさん【御所ダム】
水力ドットコム・御所発電所
日本全国ダム紀行・御所ダム
北上川ダム統合管理事務所(国土交通省東北地方整備局北上川ダム統合管理事務所)
参考資料
■御所ダムの泥流堆積層の処理について 東北地方建設局御所ダム工事事務所 所長 笹 川 栄 志
【第2回ダム施工技術講習会(S52.11.10)】
■御所ダム水没移転者の生活再建:笹川栄志・佐々木直志
【ダム日本 No.403(S53.5)34】
■御所ダムフィル堤体部の基礎処理について:笹川栄志
【ダム日本 No.426(S55.4)】
■御所ダムフィル堤体部のグラウト結果について:吉田稔
【ダム日本 No.447(S57.1)】
■御所ダム完成までの経緯 映画「施工編」 前田建設工業叶蜻芬x店 早 坂 典 夫
【第11回ダム施工技術講習会(S57.07.09)】
■御所湖広域公園構想について:袰岩博
【ダム日本 No.467(S58.9)】
■御所ダムにおける「水特法」適用による現況と今後の課題:大澤正博
【ダム日本 No.497(S61.3)】
関連書籍 ■建設省御所ダム工事事務所 『御所ダム建設のあゆみ (写真集)』 東北建設協会 1982
■建設省御所ダム工事事務所 『御所ダム工事誌』 建設省御所ダム工事事務所 1982
■岩手県雫石町・御所ダム対策協議会 『御所ダムの歩み』 岩手県雫石町・御所ダム対策協議会 1967
■建設省北上川ダム統合管理事務所 『北上川五大ダム統合管理20年のあゆみ』 建設省北上川ダム統合管理事務所 1995
諸元等データの変遷 【06当初→06最終】かな[ごしよ→ごしょ]
【06最終→07当初】河川名[雫石川→玖珠川] 本体施工者[鹿島建設・西松建設→鹿島建設・西松建設共同企業体]
【07当初→07最終】河川名[玖珠川→雫石川]
【08最終→09当初】本体施工者[鹿島建設・西松建設共同企業体→鹿島建設・西松建設] 堤高[52.5→52]
【09当初→09最終】堤高[52→52.5]

■ このごろ → このごろ目次
繋温泉と御所ダム・御所湖を歩いてきました

 
はじめまして、kazu_maと申します。ダムに興味を持って半年程度の初心者ですが、よろしくお願いいたします。
自分はウオーキングを趣味としており、いろいろなウオーキングコースを歩いています。
そのウオーキングの延長上としてダムを訪れることがあります。
ダム中心の話題というよりは、ダムに恩恵を受けた風景や場所を中心に投稿させていただきたいと思います。

7/15に岩手県盛岡市にある繋温泉周辺をウオーキングしてきました。
繋温泉は御所ダムのダム湖、御所湖が広がっていてウオーキングスポットとなっています。
御所湖をと1週すると15-20kmくらいの道のりになりますが、今回は繋大橋から東半分の御所湖をぐるっとウオーキング(約10km)をしてきました。

御所湖周辺は大きな公園(御所湖広域公園)になっていて、レクリェーション広場として活気づいています。
繋大橋からは御所ダムが見えます。



繋大橋を渡りきると尾入野湿生植物園が見えてきます。
御所湖の水が流れており、この時期はスイレンが咲いていました。
4月にはミズバショウ、5-6月はカキツバタが見頃のようです。
また7月下旬には蛍も観賞できるようです。





さくら園(4月見頃)の遊歩道を通り過ぎると南部の曲り屋が見えてきます。
曲り屋とはその名の通りL字の形をしており、母屋と馬屋が一体となった住宅です。
この形状の住宅は盛岡や遠野の地区で多く見かけられます。
中に入ることも出来、昔の農家の暮らしぶりも勉強することが出来ます。



さらに歩くと御所ダムが見えてきます。
御所ダム・御所湖は東北道の盛岡ICの近くで車でのアクセスが良い場所です。
盛岡手づくり村や小岩井農場も近隣にあり、家族連れでも楽しめるスポットとしても人気です。





ぐるっと1週回って繋温泉に戻ってきました。
繋温泉には2ヶ所足湯があり、誰でも無料で入ることが出来、ウオーキングで疲れた足を癒やせました。
また、日帰りで入れる場所もいくつかあるので、ウオーキングの汗を流すことも出来るようでした。



(2013.8.2、kazu_ma)

→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。