全項目表
 
ダム番号:2894
 
福地ダム(再) [沖縄県](ふくじ)



ダム写真

(撮影:安部塁)
158687 小倉佑一
081806 安河内孝
081799 安河内孝
014062 旅人まさ
  →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
5ダム統合運用のため改築
___ 昭和53年度より、沖縄の水需要の増加を予想して再開発を実施。上下流洪水吐きや取水設備の改良を行い、満水位を2.4m引き上げた。この再開発は、平成3年10月に完了。
北部5ダムを統合運用
___ 沖縄本島北部の福地、新川、安波、普久川、辺野喜の5ダムは北部5ダム(あるいは東系列5ダム)と呼ばれ、調整水路(トンネル)で結ばれて統合運用されている。貯水容量の大きい福地・安波ダムを「貯留ダム」、貯水容量の小さい新川・普久川・辺野喜ダムを「取水ダム」として位置づけ、取水ダムの水を貯留ダムへ導入して貯留することにより、河川水を有効に利用し、効率よく水の運用管理を行っている。
福地ダム日米承継記念碑
___
福地ダムは、もともと琉球列島米国民政府が計画し、昭和44年に米国陸軍工兵隊によって着工されたが、昭和47年の沖縄の祖国復帰に伴い工事途中で日本政府へ承継されて工事を継続、昭和49に完成。この経緯を刻んだ福地ダム日米承継記念碑が建てられている。その後、再開発が行われた。
[写真](撮影:安河内孝)
直接海に放流する
___
地形的特徴から直接海に放流が行えるという珍しい構造。大雨が降り貯水池がいっぱいになると、下流の洪水吐から越流を始め、さらに雨が続き水位が上がってくると、上流洪水吐からダムの水を直接海へ放流する。
[写真](撮影:日本ダム協会)
ダム湖は「福上湖」
___ 昭和62年、「森と湖に親しむ旬間」を機に一般公募、命名。福地川の上流にあるため。
テーマページ ダムの書誌あれこれ(110) 〜沖縄県における北部ダム群〜
第1回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
このごろ ダムカードとは違うダムのカード、知っていますか?
左岸所在 沖縄県国頭郡東村字川田1105−108  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯26度38分51秒,東経128度10分28秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  大保脇(2km)  大保(3km)  新川(8km)

河川 福地川水系福地川
目的/型式 FNWI/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積 91.7m/260m/1622千m3
流域面積/湛水面積 78km2 ( 直接:32km2 間接:46km2 ) /254ha
総貯水容量/有効貯水容量 55000千m3/52000千m3
ダム事業者 沖縄総合事務局開発建設部
本体施工者 熊谷組・鹿島建設
着手/竣工 1969/1990
ダム湖名 福上湖 (ふくがみこ)
ランダム情報 【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2003)
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ササゴイ、アマサギ、ダイサギ、アオサギ、オシドリ、カルガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ミコアイサ、サシバ、ハヤブサ、チョウゲンボウ、バン、イソシギ、ヤマシギ、キジバト、ホトトギス、オオコノハズク、アオバズク、アカショウビン、カワセミ、コゲラ、キセキレイ、ビンズイ、ヒヨドリ、ノゴマ、イソヒヨドリ、アカハラ、シロハラ、ウグイス、セッカ、キビタキ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ハシブトガラス、カラスバト、ズアカアオバト、リュウキュウコノハズク、リュウキュウツバメ、リュウキュウサンショウクイ、シロガシラ、サンコウチョウ、ノグチゲラ、アカヒゲ
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○福地ダム管理支所 8:30〜17:15(土・日・祝日含む)
ダムカード画像コレクション
福地ダム Ver.1.0 (2007.07)
福地ダム [沖縄北部ダムツーリズム]
リンク DAM-goodfellows・福地ダム
ダムマニア・福地ダム
ダム便覧保存館・水がめ便り・沖縄ダム特集
雀の社会科見学帖・福地ダム 見学 その1
日本の川と災害・石碑の語る治水・利水・災害の歴史
日本の川と災害・福地ダム
北部ダム統合管理事務所(内閣府沖縄総合事務局北部ダム統合管理事務所)
参考資料
■福地ダムにおける洪水吐きの設計・施工:振井茂宏・儀間正樹
【ダム日本 No.488(S60.6)】
関連書籍 ■高崎哲郎 『山原の大地に刻まれた決意』 ダイヤモンド社 2000
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】流域面積[124.8→78.4]
【06当初→06最終】流域面積[78.4→124.8]
【06最終→07当初】着手[1978→1969] 流域面積[124.8→78]
【08最終→09当初】堤高[91.7→92]
【09当初→09最終】堤高[92→91.7]
→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。