三高ダム(元) [広島県](みたか)
ダム写真
![]() |
どんなダム
旧海軍が築造 | |
___ |
第2次世界大戦中に、旧海軍兵学校の水道用水源として旧海軍が築造。戦後一時アメリカ軍が接収、その後防衛施設庁、現在は江能広域事務組合の管理。地元では「三高の水源地」として親しまれ、ダム直下流には桜が植えられ、桜の名所。 |
海が見える | |
___ |
ダムの天端から下流を望めば、瀬戸内海の広島湾が見える。 |
データ
テーマページ |
旧海軍築造のダムを嵩上げ (三高ダム) |
||
左岸所在 | 広島県江田島市沖美町三吉 [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ] | ||
位置 |
|
||
河川 | 木下川水系木下川 |
||
目的/型式 | W/重力式コンクリート |
||
堤高/堤頂長/堤体積 | 32.6m/142m/41千m3 | ||
流域面積/湛水面積 | 2.3km2 ( 全て直接流域 ) /3ha | ||
総貯水容量/有効貯水容量 | 218千m3/218千m3 | ||
ダム事業者 | 広島県 |
||
本体施工者 | ダム事業者直営 |
||
着手/竣工 | 1942/1944 |
||
ダム湖名 | 三高水源池 (みたかすいげんち) |
ランダム情報
ダムカードコレクション
諸元等データの変遷
【08最終→09当初】堤高[32.6→33]
【09当初→09最終】堤高[33→32.6]
【12最終→13当初】本体施工者[旧海軍→ダム事業者直営]
【09当初→09最終】堤高[33→32.6]
【12最終→13当初】本体施工者[旧海軍→ダム事業者直営]