1.はじめに
一昨年に突然ダムの魅力に取り付かれてしまい、鳥取県を拠点に行ける範囲のダム巡りをしておりますIronJohnnyと申します。 表題のとおり、個人的私的にダムを愉しむため、四国のダム巡りのアイデアをお借りして(パクリ!)山陰でのダム巡りをしていこうと思いつきました。 まだ志半ばではありますが、お付き合いのほどよろしくお願いします。
2.経緯
先日、念願の五連アーチ・豊稔池ダムを訪ねました折り、ダムの成り立ちなどの掲示物をみておりましたら、なにやら納経印が最寄の公園施設に備えてある・・・といった内容の告知が目に留まりました。
納経印ってなに???判子???ナニソレ!? 「四国堰堤ダム88箇所巡り」という存在は「ダム便覧」のバナーで存在こそ頭の片隅にありましたが、なんのことやらさっぱりわからない状態でした(^_^;)。
俄然興味が沸いてきて、まずはその公園施設に行って係の方に訊いてみることにしました。
応対してくれた職員の方に懇切丁寧に教えていただいた内容は
○四国のダム88箇所+α(合計108箇所)にそれぞれ判子が設置してある。 ○巡礼者(で合ってますでしょうか???)は各々事前に「四国堰堤ダム巡り」公式サイトから納経帳をプリントし、訪問先のダム(「札所」と呼んでる!)で押印(「札打」と呼んでる!!)するスタンプラリー形式 ○すべてのダム巡礼達成の暁には「ダム神」様として認定される
後日調べたところ、関係機関に協力を打診され、真摯な取り組みがなされた素晴らしい企画ですが、なにしろ物理的にも精神的にも全くその準備はしておりません。 せっかくの訪問先で指をくわえてとぼとぼ帰路につくのも心残りなので、納経帳の替わりになり、且つ記念保存するのに堪える物に札打ちしたくなりました。 手持ちに無地の紙はなく、ぺらぺらのコピー紙もなぁ・・・と、思いあぐねていて、ふと、コンビニの写真印刷のできるコピー機に思い当たりました。
「白紙の印刷をしたら、L版の無地の用紙が出てくる・・・」
一枚あたりの値段は少々かかります(30円です・・・(^_^;))が、緊急を要する現地調達はこれだ!とばかりにダッシュでコンビニへ行き、ダッシュで引き返して頂きました!初札打ち!! 併せて訪問した五郷ダムでも札打ちできました!(^^)v
この、ダム毎に判子をこしらえ備え付ける、という着眼点にホントやられました!
ですが鳥取拠点で週休一日の身では、この四国ダム巡り、達成の見込みはない・・・orz
その日の晩、五郷ダムで配布されていたダムカード(豊稔池ダムにはダムカードがない・・・)と、札打ちの証である2枚の押印されたL判用紙を眺めていて思いつきました。
この素敵な企画、地元で勝手にやっちゃお!!
3.アウトライン
そんなわけで○○箇所巡り的なもので納経印を集めていくという企画を、完全に私的に立ち上げることにしました。 山陰のダム巡りに併せて行わなければならない事、それはアウトラインの設定です。 アイデアを勝手に拝借するとは言っても、ダムの数が違うし、思いついた事も導入したい・・・ということでひとつひとつ整理しながら決めていきます。
@この企画の名称 A巡礼対象のダム選定 B判子のデザイン、作製方法 C納経帳
筆頭の名称はすぐに決まりました。 漢字のみで「山陰堰堤※※箇所巡礼」 ※※には、巡礼対象のダムを選定したのち、その数量を当てはめます。
順序は後先になりますが、納経帳の設定で思いついたアイデアがあります。 押印済の用紙をダムカードと同じサイズにカットし、オリジナルデザインのダムカードもどきと貼り合わせてしまおう!というものです。
カードサイズに統一するので、納経"票"という言葉としました。 オモテ面は、フレームの色は本家ダムカードと異なる色、レイアウトは縦(例外あり)、ダム名などは中央揃え・・・というように、ダムカードみたいだけどナンカチガウ感が出る様にしました。 ウラ面は、L判サイズにカットされたケント紙に納経印を押印するシンプル構成にしました。
まずは手元にある豊稔池ダム&五郷ダムの押印済みL判用紙で試作してみました!
※撮影のため貼り合わせていない状態です 我ながらいい出来!!(自画自賛・・・σ(^_^;)) 山陰堰堤巡礼での札打ちは、この納経票に押印していくことで決定!!
4.巡礼対象ダム選定
一番悩ましかったのが、この対象選定です。 建設中のものを含めてコンクリートダム(重力式、アーチ、バットレス)山陰両県合わせて45基、ロックフィルダムを入れて51基。 アースダムを入れると一気に増えますが、位置未確認ダムも点在し現実的に回きれない・・・ので、アースダムには本当に申し訳ない気持ちでいっぱいですが対象外としました。
候補の51基、なんとなく(ホント、なんとなく)しっくりこないのです。末広がりの「八」という数字を冠したい・・・
なにか見落としがあるのではないか???とリストをチェックしていくと、重力式だけどと毛色の変わったダムを発見! 浜田第二鞍部ダムです。ダム湖の水位が上がった際に溢れ防止のための脇ダムです。 重力式コンクリートなのは間違いないので外すのには忍びない、ということでまたも四国ダム堰堤巡りから知恵を拝借。 別院としてリストに加えることにしました。 (他にも15m未満の堰堤、アースダムだけどどうしても入れておきたいダムを別院としてエントリー)
さらに、スケジュール的にいつ辿り着けるのか・・・という隠岐の島の重力式コンクリートダム2基を”奥の院”とすることで48基! (隠岐の島にお住まいの方、誠に申し訳ありません・・・m(_ _)m)
これでめでたく(?)本院48基、別院5基、奥の院2基、合計55基の「山陰堰堤四十八箇所巡礼」という企画が固まりました!
次に順路です。 鳥取の西端から始まり、時計回りに回って島根の東端終わりが自然な流れなのですが、自分のダム活動の拠点としている朝鍋ダム、賀祥ダムにその役を負ってもらうことにしました。 で、出来上がった巡礼対象と順路がコチラです!
No. | ダム名 | (よみがな) | 所在地 | | 1 | 朝鍋ダム | (あさなべ) | 鳥取県西伯郡南部町鶴田 | | 2 | 川手川第2ダム | (かわてがわだいに) | 鳥取県西伯郡大山町豊房 | | 3 | 船上山ダム | (せんじょうざん) | 鳥取県東伯郡琴浦町 | | 4 | 小田股ダム | (こだまた) | 鳥取県東伯郡琴浦町 | | 5 | 西高尾ダム | (にしたかお) | 鳥取県東伯郡北栄町西高尾 | | 6 | 東郷ダム | (とうごう) | 鳥取県東伯郡湯梨浜町別所地先 | | 7 | 百谷ダム | (ももだに) | 鳥取県鳥取市百谷 | | 8 | 殿ダム | (との) | 鳥取県鳥取市国府町殿地先 | | 9 | 茗荷谷ダム | (みょうがたに) | 鳥取県八頭郡若桜町大字茗荷谷 | | 10 | 三滝ダム | (みたき) | 鳥取県八頭郡智頭町大字芦津 | | 11 | 佐治川ダム | (さじがわ) | 鳥取県鳥取市佐治町尾際 | | 12 | 中津ダム | (なかつ) | 鳥取県東伯郡三朝町大字中津 | | 13 | 下蚊屋ダム | (さがりかや) | 鳥取県日野郡江府町大字助沢 | | 14 | 俣野川ダム | (またのがわ) | 鳥取県日野郡江府町大字武庫 | | 15 | 菅沢ダム | (すげさわ) | 鳥取県日野郡日南町大字菅沢字川東山 | | 16 | 大宮ダム | (おおみや) | 鳥取県日野郡日南町大字印賀 | | 17 | 布部ダム | (ふべ) | 島根県安来市広瀬町布部字西中山川平 | | 18 | 山佐ダム | (やまさ) | 島根県安来市広瀬町上山佐 | | 19 | 塩田ダム | (しおた) | 島根県雲南市大東町篠渕 | | 20 | 三成ダム | (みなり) | 島根県仁多郡奥出雲町三成1393の3 | | 21 | 坂根ダム | (さかね) | 島根県仁多郡奥出雲町坂根 | | 22 | 阿井川ダム | (あいがわ) | 島根県仁多郡奥出雲町河内 | | 23 | 尾原ダム | (おばら) | 島根県雲南市木次町大字北原地先 | | 24 | 来島ダム | (きじま) | 島根県飯石郡飯南町下来島 | | 25 | 志津見ダム | (しつみ) | 島根県飯石郡飯南町角井 | | 26 | 浜原ダム | (はまはら) | 島根県邑智郡美郷町信喜 | | 27 | 八戸ダム | (やと) | 島根県江津市桜江町八戸 | | 28 | 周布川ダム | (すふがわ) | 島根県浜田市弥栄町小坂 | | 29 | 大長見ダム | (おおながみ) | 島根県浜田市弥栄町栃木地先 | | 30 | 長見ダム | (ながみ) | 島根県浜田市弥栄町栃木 | | 31 | 木都賀ダム | (きつか) | 島根県浜田市弥栄町木都賀字オオサキヤマ2352番地先 | | 32 | 御部ダム | (おんべ) | 島根県浜田市三隅町上古和 | | 33 | 嵯峨谷ダム | (さがだに) | 島根県益田市美都町大字都茂 | | 34 | 笹倉ダム(再) | (ささくら) | 島根県益田市美都町笹倉 | | 35 | 大峠ダム | (おおたお) | 島根県益田市美都町笹倉 | | 36 | 益田川ダム | (ますだがわ) | 島根県益田市久々茂町 | | 37 | 津田川ダム | (つだがわ) | 島根県益田市大字大草町 | | 38 | 矢原川ダム | (やばらがわ) | 島根県浜田市三隅町矢原 | | 39 | 浜田ダム(再) | (はまだ) | 島根県浜田市三階町地先 | | 40 | 第二浜田ダム | (だいにはまだ) | 島根県浜田市三階町 | | 41 | 波積ダム | (はづみ) | 島根県江津市波積町本郷 | | 42 | 三瓶ダム | (さんべ) | 島根県大田市三瓶町野城地先 | | 43 | 上野溜池 | (うえのためいけ) | 島根県大田市大田町上野 | | 44 | 深山溜池 | (みやまためいけ) | 島根県大田市波根町 | | 45 | 稗原ダム | (ひえばら) | 島根県出雲市野尻町1308−1 | | 46 | 大谷ダム | (おおたに) | 島根県松江市東忌部町大字大谷字長久保 | | 47 | 千本ダム | (せんぼん) | 島根県松江市西忌部町字細田 | | 48 | 賀祥ダム | (かしょう) | 鳥取県西伯郡南部町大字下中谷 | | 奥1 | 銚子ダム | (ちょうし) | 島根県隠岐郡隠岐の島町原田 | | 奥2 | 美田ダム(再) | (みた) | 島根県隠岐郡西ノ島町大字美田 | | 別1 | 美歎 | (みたに) | 鳥取県岩美郡国府町大字美歎 | | 別2 | 三朝ダム | (みささ) | 鳥取県東伯郡三朝町大字砂原 | | 別3 | 鵜の池堰堤 | (うのいけ) | 鳥取県日野郡日野町下榎 | | 別4 | 清瀧ダム | (きよたき) | 島根県大田市久手町刺鹿 | | 別5 | 第二浜田鞍部ダム | (だいにはまだあんぶ) | 島根県浜田市三階町 | |
※別院に入っている堰堤について 1.鵜の池堰堤は重力式コンクリートながら提高14.5mで、ぎりぎりダムではないのが惜しい! 2.美歎ダムは石造りの水道水源用ダムでしたがその使命を終えて現在砂防ダムとして活躍中、外すのは惜しい! 3.三朝ダムはアースダムではあるものの、山陰で唯一の発電目的のアースダム、外すのは惜しい! 4.清瀧ダムはアースダムではあるものの、山陰で唯一の防災目的のアースダム、外すのは惜しい! 5.第二浜田鞍部ダムは重力式コンクリートながら脇ダムなので・・・
5.納経印の制作
一番の難関がこの納経印です。 四国の判子は丸型16mm木製で業者の手できちんと製作された立派な造り。 一本2千円として55箇所分で11万円・・・予算の都合で印章業者に頼まず自力でこしらえる事にしました(^_^;) 色々アイデアはありましたが下記の内容で作成します。
○印章は、日本郵便web「手作り風ハンコ作成ツール」を利用してデザインする ○レイアウトは、鳥取をタテ書き(三文字の分は対角線配置)、島根をヨコ書きとする ○国土交通省直轄ダムは浮き彫り、それ以外は陰陽逆とする ○百円ショップで売られている消しゴム判子用部材を調達、印章を転写して彫刻刀で一個一個手彫りする ○胴体(勝手に印体と呼ぶことにしました)を、やはり百円ショップで売られている工作用木材とし、印章と貼り合わせる ○百円ショップで入手する木材のサイズから、印章サイズは30mm四方とする
この作成に相当時間を要します。日本郵便webでのデザイン決めから彫り終わりまで一個あたり2時間ほど。 で、その作成の様子を工事写真チックにまとめました(自作ミニ工事看板を用意しました)。
工事名称 : 山陰堰堤四十八箇所巡礼納経帳朱印工事 材料搬入 百円ショップで購入した木材とスタンプ用消しゴムです 印体組立工 接着剤塗布状況 貼り合わせ面それぞれに工作用ボンド(有機溶剤系)を塗ります 印体組立工 印体材貼合せ状況 少し揮発させて(ずれにくくするため)から貼り合わせます 印体組立工 養生 最低24時間乾燥させます 印体組立工 完成(寸法確認) 赤白の工事用ものさし(ミニチュア版)を作ったらよかった・・・(苦笑) 印章工 印章作成状況 日本郵便webページでダム名を入力してレイアウトを調整します 印章工 印章台紙作成状況 フリーソフトのGIMPを利用してA4用紙に貼り付けていきます 印章工 印章台紙出力状況 A4サイズに印刷します 印章工 台紙転写剤塗布状況 2Bの鉛筆で印刷部分を塗りつぶしていきます 印章工 台紙転写状況 台紙をひっくり返してスタンプ用消しゴムに乗せ、裏から強くこすり付けていきます 印章工 印章切削状況 転写された部分を彫刻刀で彫りすすめ、30mm四方程度に切り落とします 中間検査(苦笑) 特に意味ないです(^_^;) 最終組立工 印体印章貼合せ状況 印体と印章を工作用ボンドで張り合わせ、24時間以上乾燥させます 完成 朱肉をつけて押印して悦に入ります(^_^;) 現在28個完成です(^^)
6.納経票の制作
いよいよカード本体です。 先述の試作内容をそのままに作成していきます。
○レイアウトは原則タテ(撮影条件などでヨコ写真しかない場合はヨコ) ○使用写真は自分の撮影分とし、可能な限り下流面を見せているものを使用 ○枠色は紫、ダム名の文字は黄色、札所番号は緑色でともにセンタリング ○バージョンは初訪問の年月を白抜きで表記 ○四隅の面取りはしない(技術的に困難) ○押印済みの用紙との貼り合わせは、溶剤系の接着剤を使用(水分によるふやけ防止) ○カットは裁断機を使用(カッターでは切断面のエッジや直線度が甘い) ○印刷は印画紙による写真プリント(光沢アリで経年変化が少ないため)
このカードの肝は印刷です。印刷業者の施す印刷は、紙質、両面印刷、コート処理、インクの質、裁断処理と、家庭用のプリンターでは再現できません。 染料系インクジェットは印刷直後の画質は大変素晴らしいのですが、空気の湿気による滲み、褪色の速さがネックです。 顔料系は発色が鮮明で、しかもそれが長持ちしますが、粒状感、非光沢が今回の企画に向きません。 レーザーは色再現、解像感がイマイチ・・・。 こんな時に頼りになるのが全国展開しているカメラ店の写真プリントサービス(印画紙・レーザー感光)です。 紙質は薄いけど貼り合わせでカバーでき、きれいな光沢があり湿気で滲まず、褪色速度もまずまず、印刷のムラもありませんので自作カードに最適と考えました。 しかもリーズナブル!
ではその作成の様子を・・・
工事名称 : 山陰堰堤四十八箇所巡礼納経票工事 納経票工 納経票作成状況 GIMPでどんどんレイヤーを重ねていきます。拡張レイヤー工法です(^_^;) はがきサイズにカード2枚分を配置してあります そのままオンライン注文でデータを転送して、翌日店頭で受け取ります 切断工 納経票荒切断状況 出来上がった写真プリントをざっくり切り落とします 押印工 納経票裏紙納経印押印状況 ケント紙に作成した納経印をスタンプするわけですが、きれいに押すのが意外と難しい! 押印失敗も結構出ますので、張り合わせの方法を選んだのが正解でした!ホッ・・・(^。^:) 貼合工 施工前状況 いよいよクライマックス!素材を揃えます 貼合工 接着剤塗布状況 写真プリントの表紙をひっくり返して薄く手早く工作用ボンドを塗ります ケント紙はこのボンドを吸ってしまい濡れた様な色が浮き上がってくるので塗りません 張り合わせの片側のみ接着剤を塗るので揮発しないうちに貼り合わせます 貼合工 貼合せ状況 手に接着剤がついていないことを確認して貼り合わせます 施工写真を用意していませんでしたが、24時間以上乾燥させます 切断工 仕上切断状況 印刷のキワに刃先が来るようにセットして余白を切り飛ばします 接着剤の塗りが甘いと端が貼られていない状態なので、ハガレ、浮き上がり事故につながります(^_^;) 完成 写真だと片面ずつしか写らないのが歯がゆいです! おまけ 作成した納経票の画像です。 鳥取県のダム(工事中で未訪問の中津ダム、セットで訪問予定の三朝ダムを除く)で作り終えてます。
7.最後に
長々と浮かれた自作話をしてしまいましたが、いかがでしたでしょうか? アイデアの借用という背景にチクッと心が痛みますが、作成中は楽しいの一言!ひとつ出来上がるたび喜びもひとしおです! 改良やまだまだ温めてる新プランもあり、もう少し練って具現化した際にこの場で披露できたらいいなぁと考えております。 最後に。 今回のダム巡りにあわせて地図や地形、ダムの形式や目的に改めて目を通す事になりました。 「山陰両県」とひと括りにされることが多い鳥取と島根ですが、ダムについて随分と異なる感触を覚えました。 島根には数ある防災ダム(洪水調整目的のみ)が鳥取にはありません。 ロックフィルダムは鳥取に新しい目の5基に対して島根は古い1基(しかも訪問できないかもしれないくらいの場所)です。 新造ラッシュの島根に対して、計画が完了した鳥取。 根っこになる思想の違いがあってそうなるのか、一言で地域性の違いですむ話なのか・・・ 山陰すべてのダムを巡り終わったらなにか掴めるかもしれない・・・そんなことをぼんやり感じながらの作成でした。 なにはともあれ山陰堰堤四十八箇所巡礼、完遂を目指します!
|