水沼
(みずぬま) |
茨城県 |
釣りやハイキング
|
ダム湖では釣りが出来る。周囲は、桜が植えられ、また秋の紅葉もよく、ハイキングなどの適地。公園も整備されている。
|
|
箕輪
(みのわ) |
長野県 |
ダム湖は「もみじ湖」
|
元々モミジの美しいところであった。「山桜と紅葉の田無渓谷づくり」を目指して、ダム湖の誕生を機に、モミジを1万本植樹した。将来紅葉の名所にしたいと、ダム湖ももみじ湖に。
|
|
三春
(みはる) |
福島県 |
周辺整備が進む
|
ダム湖及びその周辺区域を水と緑のオープンスペースとして積極的に開放。地域に親しまれるダムづくりを目指し、環境整備を実施。管理所と一体となったデラックスな三春ダム資料館。近くに「三春の滝桜」があり、観光やレクリエーションで訪れる客も多い。
|
|
三春
(みはる) |
福島県 |
ダム湖は「さくら湖」
|
近くに有名な「三春の滝桜」がある。ダム湖は支川が入り込んだヤツデのような形が特徴で、しだれ桜のようだとも。
|
|
三春
(みはる) |
福島県 |
三春の滝桜
|
近くに「三春の滝桜」がある。樹齢千年余といわれ、樹高十二メートル、根回り11mに及ぶ紅枝垂れ桜としては日本一の巨樹。大正十一年に日本で最初の天然記念物に指定された。日本三大桜のひとつとされる。
|
|
御母衣
(みぼろ) |
岐阜県 |
荘川桜で有名
|
荘川村の二つの寺に、かつて桜(エドヒガン)の老大木があった。ダムの建設により桜は水底に沈むことになった。電源開発の初代総裁であった高碕達之助さんは、この桜を救いたいと思い、桜研究家として知られた笹部新太郎さんが協力、いまだかつて例のない巨桜の大移植が実現した。今、樹齢450年の天然記念物荘川桜は、壮大に咲き誇っている。NHKテレビのプロジェクトXでも取り上げられた。
|
|
宮川
(みやがわ) |
三重県 |
国立公園・県立公園
|
大台ヶ原の渓谷にあり、紀伊半島屈指の渓谷美を誇る。吉野熊野国立公園に指定されるとともに、ダム湖下流域は、昭和42年、奥伊勢宮川峡県立公園に指定された。
|
|
三好池
(みよしいけ) |
愛知県 |
総合公園
|
三好池の一部は、総合公園の三好公園になっている。池にはカヌー競技場があり、国内外の大会が開催されている。周囲は4.5Kmのトリムコースで、休日には地元のウォーカーやランナーが集い、このコースを利用してマラソン大会も開催されている。野球場、陸上競技場、弓道場、総合体育館、テニスコート等のスポーツ施設も整備されている。周囲には2,000本の桜。
|
|
椋梨
(むくなし) |
広島県 |
バードウォッチングなど
|
湖岸沿いには桜やカエデが植樹され、スポーツ村公園や野鳥の森公園などが。 スポーツやバードウォッチングが楽しめる。
|
|
弥栄
(やさか) |
広島県 |
周辺整備が進み憩いの場に
|
ダム湖周辺には、キャンプ場、オートキャンプ場、川真珠貝広場、公園、浸水広場などが整備され、上流には弥栄峡がある。桜が多く植樹され、春には花見客で賑わう。レクリエーションに最適。憩いの場を提供。
|
|
八塩
(やしお) |
秋田県 |
周辺は憩いの場
|
ダム周辺は、八塩いこいの森として遊歩道等が整備され、季節には桜、ツツジなどが咲き、市民の憩いの場となっている。各種のサトザクラがあり、黄桜と呼ばれるギョイコウが多く植えられている。5月には「黄桜まつり」が開催されるようだ。
|
|
矢那川
(やながわ) |
千葉県 |
鎌足桜
|
矢那川ダム公園に鎌足桜が植えられている。鎌足桜(かまたりざくら)は、この地域に古くからあった桜で、ヤマザクラ系の八重咲き。
|
|
山口(再)
(やまぐち) |
埼玉県 |
レクリエーションの場
|
近くに村山貯水池(多摩湖)があり、周辺は都立狭山自然公園になっている。春の花見をはじめ、小学校の遠足、マラソン大会など四季折々に訪れる人が多い。
|
|
山口(元)
(やまぐち) |
埼玉県 |
レクリエーションの場
|
近くに村山貯水池(多摩湖)があり、周辺は都立狭山自然公園になっている。春の花見をはじめ、小学校の遠足、マラソン大会など四季折々に訪れる人が多い。
|
|
諭鶴羽
(ゆづるは) |
兵庫県 |
周囲に桜
|
淡路島の最高峰諭鶴羽山のふもとにあるダム湖は、その周回道路約2キロと、下流の「サイクリングターミナル」周辺に、ソメイヨシノなど約400本のサクラがあり、季節にはピンク色の花びらが山あいを染める。
|
|
力丸
(りきまる) |
福岡県 |
シダレ桜の名所
|
ダム周辺に600本ものシダレ桜がある。20年前から地元の人が植えたのが始まりだという。シダレ桜がこれほどまとまってあるのはめずらしく、ソメイヨシノとは一味違った趣を楽しむことができる。特に力丸十二支苑周辺に多い。
|
|