全項目表
 
ダム番号:2270
 
大久保山ダム [愛媛県](おおくぼやま)



ダム写真

(撮影:安河内孝)
153854 安河内孝
153855 安河内孝
208839 kazu_ma
208836 kazu_ma
  →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
堤高が高いアースダム
___
堤高55.8m。これは国内のアースダムでは清願寺ダムに次いで2番目に高い。
[写真](撮影:安河内孝)
長い余水吐
___
余水吐が長く、425mある。上から覗くと、先端が遙か向こうに小さく見える。
[写真](撮影:kazu_ma)
周囲の緑が湖水に映える
___
緑の中のダム。周囲の緑が湖水に映えて美しい。秋の紅葉は特に絶景。
[写真](撮影:長田 昭利)
テーマページ ダム温故知新 《第5回》 大久保山ダムを訪ねて
左岸所在 愛媛県南宇和郡愛南町大字緑  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯33度00分37秒,東経132度37分31秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  山の神池(4km)  坂本(10km)

河川 僧都川水系大久保川
目的/型式 AW/アース
堤高/堤頂長/堤体積 55.8m/170m/491千m3
流域面積/湛水面積 5.5km2 ( 全て直接流域 ) /6ha
総貯水容量/有効貯水容量 750千m3/700千m3
ダム事業者 愛媛県
本体施工者 奥村組
着手/竣工 1973/1979
リンク THE SIDE WAY・大久保山ダム
四国堰堤ダム88箇所巡り・第43番堰堤札所 大久保山ダム
参考資料
■大久保山ダム盛立材選定条件および施工の特徴点:岩村・末光・熊野・荻山
【ダム日本 No.401(S53.3)】
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】流域面積[5.5→6]
【06当初→06最終】流域面積[6→5.5]
【06最終→07当初】河川名[大久保川→中大束川]
【07当初→07最終】河川名[中大束川→大久保川]
【08最終→09当初】堤高[55.8→56]
【09当初→09最終】堤高[56→55.8]
【11最終→12当初】着手[1970→1973] 竣工[1978→1979]

■ テーマページ → テーマページ目次

ダム温故知新
《第5回》 大久保山ダムを訪ねて

写真・文 安河内 孝

広角レンズでも入りきらなかったので、合成を行った
当ダムは、足摺岬がある四国の南西に位置している。その高さは55.8mで、国内のアースダムでは熊本県の清願寺ダムに次いで二番目に高い。竣工は1978年と、それほど古くはないが、堤高に興味があり、視察した。
当ダムを見た瞬間は、ゾーン型ロックフィルダムと思ったが、看板を見ると「中心コアー式ゾーン型フィルダム」と書かれており、断面図を見るとセンターに遮水ゾーンのコアがある。アースダムにもゾーン型があると知らなかった。勉強不足である。

堤高と比較してダム幅が短く、思ったほど堤体積が多くない。また、監査廊が無いのも特長で、恐らく、設計者はいろいろと悩まれたのではと思う。
余水吐の長さは425.0mと長く、地山に設置され、上流側はリップラップ、下流側はよく手入れが行き届いた緑地となっている。優しさを感じる美しいダムである。
小生は、ダム撮影時は17oの広角レンズを使用し、なるべく全体を撮影しているが、当ダムは撮影できなかったので合成を行った。


425.0mの余水吐

断面図を見つつ、盛立工事に思いを馳せる

静かな湖面は安らぎを与えてくれる
(これは、「月刊ダム日本」からの転載です。)
(2012年6月作成)


→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。