どんなダムキーワード検索:釣り
- 2 ページ -

[1] 2
津風呂
(つぶろ)
奈良県
県立自然公園
昭和47年、ダム湖を中心に吉野川津風呂県立自然公園に指定された。周辺には桜も多く、新緑、紅葉など四季折々に楽しめる。釣りもでき、湖上遊覧船なども整備されている。
津風呂
(つぶろ)
奈良県
古くからのヘラブナ釣りの名所
関西のダム湖のヘラブナ釣り発祥の地とも言われるそうだ。古くから人気がある。堤体からの釣りは禁止。
鶴田(元)
(つるだ)
鹿児島県
巨べら釣りのメッカ
巨べら釣りのメッカとして知られる。ノッコミは早く2月末には確実に乗っ込みに。バス釣りもできるようだ。
道平川
(どうだいらがわ)
群馬県
湖畔に公園
ダム湖は荒船湖で、湖畔には左岸上流に農村公園、左右岸上流に親水公園が整備さ、湖畔を一周する道路もあって、自然に触れながら、家族や仲間とのんびり過ごすにはもってこいの場所。ヤマメやイワナなどの魚を狙った釣り人にも人気のスポットらしい。
戸面原
(とづらはら)
千葉県
釣りが出来る
ヘラブナなどの釣りが出来る。貸しボートもあるが、ヘラブナ専用だそうだ。バス釣りも出来るが、これは陸からとか。
内場
(ないば)
香川県
釣りが出来る
ダム湖は、ヘラブナ、ウナギなどが毎年放流されていて、釣りが出来る。毎年へらブナ釣り大会が行われる。バスも釣れるようだ。
中木
(なかぎ)
群馬県
鳥類の楽園
ダム湖である妙義湖は冬季も凍結せず、カモなどの鳥類の楽園となっている。ボートの貸し出しや休憩所も設置されていて釣りが楽しめる。
長谷大池
(ながたにおおいけ)
兵庫県
長谷大池釣り池センター
池の上流側には有料の釣り場「長谷大池釣り池センター」がある。池の水面上に桟橋が設けられていて、ヘラブナとワカサギが放流されている。初心者でも気軽にチャレンジすることができるらしい。
七色
(なないろ)
三重県
ブラックバス釣りで有名
上流の池原ダムとともにブラックバス釣りで有名。水質の良さと樹木の豊富さによるという。
鳴沢
(なるさわ)
群馬県
ダム湖は「鳴沢湖」
ダム湖は鳴沢湖。かつてこの地に鳴沢寺があったことによる。当初は中部用水池と呼ばれていたようだ。遊歩道、ボートなどが整備され、冬季にはワカサギ釣りで賑わう。カルガモなど野鳥の宝庫としても知られる。
新冠
(にいかっぷ)
北海道
メーター近いブラウントラウト?
1メーター近いブラウントラウトがいるという噂があったらしい。ブラウントラウトは、1978年に新冠ダムに(北海道で?)初めて放流さた。その他ニジマスなどもいて、日高の深い大自然に囲まれた格好の釣り場らしい。ただし、熊が出るので注意。
西荒川
(にしあらかわ)
栃木県
釣り場
ダム堤体は柵などがあって入れないようだが、ダム湖は漁協によって管理された釣り場になっている。解禁中は、マス、コイ、ヘラブナ等の釣りが楽しめる。
丹生
(にゅう)
群馬県
市民の憩いの場
ダム湖は丹生湖と呼ばれる。妙義山の山影を映し、春には湖畔に桜の花が咲き、しょうぶ園、トンボの池などもあり、市民の憩いの場にもなっている。管理釣り場として、へら鮒やワカサギを放流していて、11月〜3月まで桟橋かボートでのワカサギ釣りが出きる。
温見
(ぬくみ)
山口県
ヘラブナ釣りの名所
ダム湖はヘラブナ釣りで有名らしい。ただ近年はブラックバスの繁殖で生態系が崩れてきているとも。ブルーギル、コイなども生息している。
布目
(ぬのめ)
奈良県
ブラックバスの釣り場
ダム湖はブラックバスの釣り場としても知られる。50cmを超えるブラックバスが釣れるという。
萩形
(はぎなり)
秋田県
ダム湖は「小阿仁湖」
昭和62年、「森と湖に親しむ旬間」を機に公募、命名。小阿仁は河川名。周囲は紅葉の名所。山菜とりやコイ、ウグイなどの釣りもできるようだ。
花山(再)
(はなやま)
宮城県
釣りやカヌー
ダム湖の花山湖は、釣りやカヌー、キャンプなどが出来るアウトドアスポット。周辺は紅葉もきれいで、毎年10月上旬に開催される湖秋まつりでは山菜鍋や県内産牛肉のステーキが振舞われる。
羽布
(はぶ)
愛知県
四季を通じて楽しめる
観光地として整備が進んでおり、四季を通じて楽しめる。三河湖には、1周16qのドライブコースがあり、周囲には、香恋の館、観光センター、バンガロー村、キャンプ場なども。ダム湖は古くからヘラブナの釣り場として知られ、近年はバス釣り客が多く訪れる。貸しボートも。
一庫
(ひとくら)
兵庫県
バスが釣れる
ダム湖ではバス釣りができる。バスだけでなく、フナやコイの魚影も濃いという。
一ツ瀬
(ひとつせ)
宮崎県
ヘラブナ釣りの名所
巨ベラが釣れると全国に名を轟かすという。50cmを越える大物をつり上げることも。
日吉
(ひよし)
京都府
近畿圏の代表的釣り場
ブラックバスなどの近畿圏の代表的釣り場のようだ。管理所のホームページには「多数のブラックバスやブルーギルが棲息しています。・・・もし、ブラックバスやブルーギルを釣り上げられたときは、放さず(リリースせず)に持ち帰るなどして、生態系の保護にご協力いただきますようお願いいたします」と。
二津野
(ふたつの)
奈良県
バスフィッシング
バスフィッシングが盛んなようだ。水量・水温が安定していて、シーズンを通してフィッシングがお楽しめる。ボート基地もある。
府中
(ふちゅう)
香川県
ヘラブナやバスが釣れる
堤体の割にダム湖が大きい。ダム湖である府中湖は、ヘラブナやバスのよい釣り場。
北山
(ほくざん)
佐賀県
釣りができる
北山ダムのダム湖には動力付のレンタルボートがあり、バスフィッシングの他、古くからへらブナ釣りやワカサギ釣りで全国的に有名なだという。
本庄池副堤1号
(ほんじょういけふくていいちごう)
福岡県
3堤体で本庄池を形成
本庄池本堤、本庄池副堤、本庄池副堤2号の3堤体で農業用溜池である本庄池を形成している。池は遊歩道で囲まれ、釣りのスポットとしても人気が高いという。
本庄池副堤2号
(ほんじょういけふくていにごう)
福岡県
3堤体で本庄池を形成
本庄池本堤、本庄池副堤、本庄池副堤2号の3堤体で農業用溜池である本庄池を形成している。池は遊歩道で囲まれ、釣りのスポットとしても人気が高いという。
本庄池本堤
(ほんじょういけほんてい)
福岡県
3堤体で本庄池を形成
本庄池本堤、本庄池副堤、本庄池副堤2号の3堤体で農業用溜池である本庄池を形成している。池は遊歩道で囲まれ、釣りのスポットとしても人気が高いという。
前川
(まえかわ)
山形県
山形県の代表的な釣り場
ダム湖は、山形県を代表する、好釣り場だという。ヘラブナなどが釣れる。
間瀬
(まぜ)
埼玉県
釣りが出来る
間瀬湖では、ボートもあって、釣りが出来るようだ。
真野
(まの)
福島県
釣りの名所
はやま湖は、コイなどの釣りの名所。また、毎年7月最終土、日曜日には「はやま湖まつり」が開かれ、各種イベントが実施される。
三川(再)
(みかわ)
広島県
ダム湖は「神農湖」
農業技術の神である中国伝説上の帝王「神農」からとった。神農湖は、広島県を代表する巨ベラの釣り場だという。
水窪
(みさくぼ)
静岡県
釣りができる
ダム湖の水窪湖は釣りの名所として知られ、コイ、ヘラブナ、また冬にはワカサギが釣れる。
三島
(みしま)
千葉県
ヘラブナの釣り場
三島湖は、ヘラブナの釣り場。ヘラブナ釣りの貸しボートも数軒ある。バスなどもいる。
美鈴湖
(みすずこ)
長野県
レクリエーションエリア
北アルプスを望む事ができ、大自然を満喫できるレクリエーションエリア。ヘラブナ釣りの名所でもある。周辺にはオートキャンプ、マレットゴルフが楽しめる「美鈴湖もりの国」、「浅間温泉国際スケートセンター」などのスポーツ施設がある。
水沼
(みずぬま)
茨城県
釣りやハイキング
ダム湖では釣りが出来る。周囲は、桜が植えられ、また秋の紅葉もよく、ハイキングなどの適地。公園も整備されている。
三瀬谷
(みせだに)
三重県
バス釣りができる
ダム湖である奥伊勢湖では、ブラックバス釣りができる。有料のようだ。また、三重県唯一の公式漕艇場になっている。
武利
(むり)
北海道
ニジマス釣り
ダム湖や付近武利川ではニジマスが釣れる。ニジマス釣りのメッカとも言われているようだ。近くには、かつてここの森林鉄道で活躍したSL「雨宮21号」が走る町森林公園「いこいの森」や「昆虫生態館」がある。
森吉
(もりよし)
秋田県
太平湖から小又峡へ
ダム湖である太平湖は、上流の小又峡へと続いている。遊覧船が出ていて湖の遊覧と渓谷めぐりが楽しめる。太平湖は、全域が国設鳥獣保護区特別保護地域で、多くの水鳥が生息。ヤマメ、サクラマス、イワナなどの釣りには絶好のスポット。小又峡は、大小100を越える瀑布やおう穴、連続する深渕など原生の自然を見せる。特に紅葉の時期は美しい。
力丸
(りきまる)
福岡県
古くからヘラブナ釣り
福岡県内では最も古いヘラブナ釣り場のダムとして有名。フナ以外にハヤ、ブラックバスなども釣れるという。
竜ヶ池
(りゅうがいけ)
山梨県
有料の釣り場
農業用の溜め池だが、有料の釣り場になっている。ブラックバスなどを、ルアーやフライで釣ることができるらしい。
竜門
(りゅうもん)
熊本県
ワカサギ釣り大会
斑蛇口湖で冬にはワカサギ釣りが気軽に楽しめる。毎年2月にはワカサギ釣り大会がある。平成17年には2月5日から2日間、「第3回竜門ダム湖ワカサギ釣り大会」が行われた。2日間で延べ約250人が参加。遊漁券が必要で、菊池川漁協などで販売している。
[1] 2