[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.武庫川 〜 青野ダム(千丈寺湖)の建設


『青野ダム工事誌』

 武庫川は、丹波丘陵地帯に源を発し、円南町栗栖町で真南条川が武庫川となり、天神川を併せて大蛇行しながら三田市に至る。さらに、宝塚市、西宮市、尼崎市等の阪神都市を貫流し、大阪湾に注ぐ流域面積 500km2、流路延長65.7kmである。河川勾配は一部渓谷を除けば比較的緩勾配である。

 青野ダムは、武庫川水系青野川の三田市加茂・末地点に武庫川総合開発事業として、昭和63年に完成した。この建設記録として・建設技術研究所編『青野ダム工事誌』及び『青野ダム写真集』(兵庫県北摂整備局・昭和63年)が刊行されている。


青野ダム

 ダムは次の3つの目的をもって施行された。

・ダム地点の計画高水流量 580m3/sのうち 380m3/sの洪水調節を行い、下流6市(三田市、神戸市、宝塚市、伊丹市、西宮市、尼崎市)の沿川の水害を防除する。
・武庫川沿川農地の既得灌漑用水及び上工水の補給を行う。
・三田市街地、北摂ニュ−タウン地区の上水道用水として、三田市西野上地点において 1,065m3/s(92,000m3/日)を取水する。

 ダムの諸元は、堤高29m、堤頂長 286m、総貯水容量1510万m3、重力式コンクリートダム、総事業費は 383億円である。家屋移転87世帯となっている。起業者は兵庫県、施工者は(株)鴻池組・(株)新井組共同企業体である。

 青野ダムは、県下では一番の広さを持つ貯水池で、その周辺にはダム記念館や公園が整備され、阪神地域の多くの人々の憩い場を提供している。一方生物系を回復する多自然型魚道の整備が実施されている。

[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]