全項目表
 
ダム番号:1127
 
阿木川ダム [岐阜県](あぎがわ)



ダム写真

(撮影:さんちゃん)
122306 KIYOTAKA
055839 Dam master
019332 ToNo
055867 Dam master
D-shot contest 入賞作品   →ダム便覧トップ写真   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
落ち着いた景観のロックフィルダム
___
右岸洪水吐きがあって、堤体と接する。ダム軸が曲線を描く。周辺環境と調和し、落ち着いた景観のロックフィルダム
[写真](撮影:ToNo)
水質保全に力を入れる
___
ダム湖の上流端に3ケ所の貯留ダムを設置。汚濁の元になる粒子性栄養塩は沈降除去。ダム湖に流下する栄養塩を含む水はパイプラインによりバイパスさせ、選択取水塔付近で希釈し、貯水池での滞留を防止。バイパスにより富栄養化を防止することは、国内のダムでは初めてだったという。また、深層曝気設備により深層に酸素を供給し、有機物の分解を促進。噴水には、プランクトン発生を抑制する効果も。
[写真]第10回水とのふれあいフォトコンテスト受賞作品 江口曽川「ダム湖詩景」
「空芯菜」で水質浄化
___
阿木川ダム湖では、平成9年以降富栄養化によってアオコの発生が頻発するようになり、これを契機に水質浄化の取組みとして、恵那農業高校、地元住民らが協力して空芯菜(クウシンサイ)を湖上で栽培している。空芯菜は、暑さにも強く水耕栽培に適している中国原産の野菜。2010年に、「第12回日本水大賞奨励賞」を受賞。
[写真](提供:水資源機構広報課)
レクリエーション施設も整う
___ ダム湖畔には資料館やレストランが。ダム湖周辺にはさざなみ親水公園、中の島公園、浮島公園などがあり楽しめる。訪れる人も多い。
恵那市指定文化財・大野吾遺跡「甕棺」
___ 阿木川ダムの建設に先立ち、昭和56年8月から昭和57年3月にかけて大野吾(おおわご)遺跡の発掘調査を実施。口径32.8cm、高さ42.2cmの甕棺を発見。縄文時代晩期のもの。昭和55年に恵那市指定文化財に。
シリーズ ダム百選 投票から
第 16 回  『 家族で行きたいダム 』
■ 建設に携わり、その間に結婚し、子供2人誕生。今年銀婚式を迎え、子供も今や24歳、22歳。単身赴任で今や存在感の無いお父さんの自慢のダムに家族を連れていき威厳を復活させたい。 (えな小僧)
テーマページ 空芯菜を利用した水質浄化と地域活性化
ダムの書誌あれこれ(67) 〜木曽川水系阿木川ダム〜
平成7年度〜平成12年度 「森と湖のある風景画コンクール」 受賞作品
ダムインタビュー(77) 毛涯卓郎さんに聞く 「ダムを造る人達はその地域を最も愛する人達」
ダム湖の水質保全に取り組む(阿木川ダム)
第8・10・11回 「水とのふれあいフォトコンテスト」 受賞作品
文献にみる補償の精神【62】 「ダムの安全性について、多くの熱気ある議論が行われ、 我々は、その説明に全力を傾けたものでした」 (阿木川ダム)
左岸所在 岐阜県恵那市東野字山本  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度25分29秒,東経137度25分48秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  小沢溜池(2km)  洗井沢溜池(4km)  飯野溜池(4km)  上平第一溜池(5km)  姥ヶ洞溜池(7km)  大井(7km)  根の上湖(7km)  岩村(8km)  竹折防災(8km)  新溜池(8km)

河川 木曾川水系阿木川
目的/型式 FNWI/ロックフィル
堤高/堤頂長/堤体積 101.5m/362m/4900千m3
流域面積/湛水面積 81.8km2 ( 全て直接流域 ) /158ha
総貯水容量/有効貯水容量 48000千m3/44000千m3
ダム事業者 中部地建→水公団一工
本体施工者 大林組・青木建設・大日本土木
着手/竣工 1969/1990
ダム湖名 阿木川湖 (あぎがわこ)
ランダム情報 【水特法関係】阿木川、水没総面積:178ha、水没戸数:30戸、水没農地面積:27ha、ダム等の指定年月日:S49.7.20、水源地域指定年月日:S53.2.8、整備計画の決定年月日:S53.3.25、H元.3.24一部変更
【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
【ダムにいる鳥】国土交通省「河川水辺の国勢調査」(2004)
カイツブリ、カワウ、ゴイサギ、ダイサギ、アオサギ、オシドリ、マガモ、カルガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、ハチクマ、トビ、ハイタカ、ノスリ、ハヤブサ、コジュケイ、キジ、ヤマドリ、コチドリ、ドバト、キジバト、ホトトギス、フクロウ、ヨタカ、ヤマセミ、カワセミ、アオゲラ、アカゲラ、コゲラ、ツバメ、イワツバメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、ヒヨドリ、モズ、カワガラス、ルリビタキ、ジョウビタキ、ノビタキ、アカハラ、シロハラ、ツグミ、ヤブサメ、ウグイス、キビタキ、オオルリ、エゾビタキ、コサメビタキ、エナガ、コガラ、ヒガラ、ヤマガラ、シジュウカラ、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、カワラヒワ、ベニマシコ、ウソ、イカル、スズメ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、サンコウチョウ
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○阿木川ダム管理所 8:30〜17:00(土・日・祝日含む)
ダムカード画像コレクション
阿木川ダム Ver.1.0 (2007.07)
[協力:安部塁]
AGIGAWADAM 夏
AGIGAWADAM 春
AGIGAWADAM 秋
[協力:ピンクのうさぎ]
リンク DamJapan・阿木川ダム
Damnist・阿木川ダム
Dam's room・阿木川ダム
Damstyle・阿木川ダム
THE SIDE WAY・阿木川ダム
ウィキペディア・阿木川ダム
おぼえがき・阿木川(あぎがわ)ダム
サラリーマンの休日「ちょっと行ってくる」・阿木川ダムと大井ダム
ダムカード(水資源機構)・阿木川ダム
ダムの風景・阿木川ダム その1
ダムの風景・阿木川ダム その2
ダムの風景・阿木川ダム その3
ダムの風景・阿木川ダム その4
ダムの風景・阿木川ダム その5
ダムの風景・阿木川ダム その6
ダムの風景・阿木川ダム その7
ダムの風景・阿木川ダム その8
ダムペディア・阿木川ダム
ダムマニア・阿木川ダム
ダムマニヤ倶楽部・阿木川ダム(2005/12/31)
ダム好きさん【阿木川ダム】
ひろしのダム発電所見学記・阿木川ダム
わが心のサンクチュアリ阿木川ダム公園
阿木川ダム(水資源機構阿木川ダム管理所)
水力ドットコム・阿木川ダム発電所
雀の社会科見学帖・阿木川ダム見学 その1
日本全国ダム紀行・阿木川ダム
参考資料
■阿木川ダムの補償経緯と今後の課題:薮亀淳夫
【ダム日本 No.419(S54.9)】
■阿木川ダム建設に係る恵那市及び周辺の地域整備計画について 岐阜県開発企業局水資源課課長補佐山田賢一
【第29回水源地問題実務講習会(S57.03.05)】
■阿木川ダムに係わる恵那市およびその周辺における地域整備計画について:山田賢一
【ダム日本 No.458(S57.12)】
■<カメラルポ>建設すすむ阿木川・味噌川ダム
【ダム日本 No.464(S58.6)】
■阿木川ダムの基礎処理について:阿部利雄
【ダム日本 No.513(S62.7)】
■阿木川ダムの基礎処理について 水公団阿木川ダム建設所ダム工事課工事第四係長 長 瀬 修
【第23回ダム施工技術講習会(S63.07.07)】
■阿木川ダムの施工:大池 茂
【ダム日本 No.558(H3.4)】
■東美濃高原開発構想と阿木川ダム:森川正昭
【ダム日本 No.558(H3.4)】
■阿木川ダムの試験湛水について:大池 茂
【ダム日本 No.567(H4.1)】
関連書籍 ■水資源開発公団阿木川ダム建設所 『阿木川ダム写真集』 水資源開発公団阿木川ダム建設所 1991
■水資源開発公団阿木川ダム建設所 『阿木川ダム工事誌』 水資源開発公団阿木川ダム建設所 1991
諸元等データの変遷 【06最終→07当初】河川名[阿木川→桝谷川]
【07当初→07最終】河川名[桝谷川→阿木川]
【08最終→09当初】堤高[101.5→102]
【09当初→09最終】堤高[102→101.5]
【12最終→13当初】本体施工者[大林・青木・大日本→大林組・青木建設・大日本土木]

■ テーマページ → テーマページ目次

空芯菜を利用した水質浄化と地域活性化

これは、独立行政法人水資源機構の広報誌「水とともに」2009年12月号に掲載された「空芯菜を利用した水質浄化と地域活性化〜地域と連携した貯水池の水質浄化実験〜」(阿木川ダム管理所)の転載です。
 
1. 空芯菜を利用した水質浄化実験

 岐阜県恵那市にある阿木川ダムでは、平成9年以降、ダム貯水池においてアオコ※の発生が頻発するようになりました。
 アオコは主に気温が上がる夏場に発生し、発生原因となる栄養塩(窒素、リン)は植物の栄養分となります。
 そこで着目したのが空芯菜(くうしんさい)です。
 暑さに強く成長量が大きい空芯菜を栽培して、水中の栄養塩を吸収し減少させることを目的として、平成16 年から空芯菜を利用したダム湖の水質浄化実験をスタートさせました。

 空芯菜の栽培は、ダム湖内に浮かべたフロート(いかだ)で行っており、最初は70 株程度の栽培からスタートし、現在は1,000 株程度を栽培しています。


空芯菜栽培状況(左上は空芯菜の花)

空芯菜フロート全景
※ 植物プランクトンが大量発生し、水面が緑色などになる状態。
  景観の悪化、悪臭の発生などにより水道水に影響が出る場合がある。

空芯菜とは?
 空芯菜とは、中国原産のヒルガオ科サツマイモ属のつる性植物で、茎の中が空洞になっているのが名前の由来とされています。
「エンサイ」や「アサガオナ」とも呼ばれており、ベトナムなどの東南アジアでは広く野菜として流通しています。
 その味は、癖がなく様々な料理の食材にも活用でき、特に茎の部分はシャキシャキとした歯ごたえが特徴です。
 栄養分としては、カルシウム、カリウム、鉄分、βーカロチンを豊富に含んでおり、例えば、ほうれん草との比較では、カルシウムは約4倍、ビタミンAは約5倍、ビタミンCは約2倍となり、栄養面でも商品価値が高い植物であるといえます。


空芯菜炒め物(豚肉とキノコ)
 
2. 地元高校生が中心となって

 水質浄化実験は、地域住民の方々と阿木川ダム管理所が連携して実施しています。
 その活動の中心的な役割を担うのが岐阜県立恵那農業高校の生徒の皆さんです。
 空芯菜の水耕栽培を通じて、栄養塩の吸収を増加させるための効率的な育成方法の検討、調理レシピ集の作成、イベントでのPR、空芯菜を活用した商品開発などにも取り組んでいます。
 また、本実験の実施にあたっては、恵那市をはじめ、地域住民の方々にもご協力をいただき、空芯菜の植え付けや収穫作業への参加など、実験活動を支援していただいています。


空芯菜植え付け状況
 
3. 地域の活性化に向けて

 現在では、栽培した空芯菜を地域で流通させ、地域特産品として展開することにより、地域の活性化につなげようとする取り組みが行われています。
このため、収穫した空芯菜は、地域住民の方々による販売、知名度アップのためにイベントでのPR に使用されています。


えな環境フェア 空芯菜茶試飲状況
 また、更なるPRのために、平成20 年度からは、恵那農業高校が開発した食用に不向きな部分(茎の一部や根)を乾燥させた「空芯菜茶」の試飲会や、地域住民の方々によるマスコミ関係者を対象とした空芯菜料理の試食会なども開催されています。
 このようなPRの効果もあり、新聞に掲載されたほか、排水路等の栄養塩対策として空芯菜を利用してみたいといった他地域からの問い合わせもありました。

5. 水質保全意識の向上を目指して

 本実験の水質浄化効果は、植え付け前、栽培中、撤収時に空芯菜が吸収した富栄養価成分を分析しています。
 実験スペースにおいては一定の効果を出していますが、貯水池全体となると解決すべき課題が多くあります。
 しかし、この取り組みは、地域の活性化とともに、ダム流域住民のダム湖水質に関する意識の向上が期待できるものです。
 阿木川ダム管理所は、今後も空芯菜の水耕栽培の支援に努めてまいります。

(2010年1月作成)


→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。