全項目表
 
ダム番号:1909
 
苫田ダム [岡山県](とまた)



ダム写真


019870 tag
069423 さんちゃん
069418 さんちゃん
069422 さんちゃん
D-shot contest 入賞作品   →ダム便覧トップ写真   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
ダム名は旧村名から
___ 今は奥津町だが、かつては苫田村だった。旧村名をとって苫田ダムに。なお、ダム湖名は現町名に一致している。
トータルデザイン
___
ダム空間のトータルデザインを実施。委員会を組織して平成4年から12年間に渡りデザインを検討。土木学会デザイン賞2007で、最優秀賞に選定される。ダム天端ゲートハウスの高さを抑え、シンプルな堤体景観に。多数の橋や公園のデザインも一体的に検討。管理庁舎は、免震ピロティ式。
[写真](撮影:さんちゃん)
ラビリンス型自由越流頂
___
非常用洪水吐は、全面自由越流頂で、ラビリンス型を採用。重力式コンクリートダムの非常用洪水吐としては国内初。堤頂部を波形の形状にすることで、水路単位幅あたりの放流量が大きくなる。
[写真](撮影:さんちゃん)
引張りラジアルゲートを採用
___
水位維持放流設備に引張りラジアルゲートを採用。従来のラジアルゲートにかかる荷重は、圧縮荷重であるのに対し、引張りラジアルゲートにかかる荷重は引張り荷重となるため、圧縮には弱く引張りに強いという鋼材の特性を生かした構造。計画段階ではジェットフローゲートで計画していたが、引張りラジアルゲート採用により15%程度のコスト縮減になるという。羽地ダムに次ぎ国内2例目。
[写真]引張ラジアルゲート(ダム日本 2003.3)
ゼロ・エミッション工事
___
5R活動を通じてゼロエミッションに取り組む。発生抑制(Reduce)、再利用(Reuse)、再生利用(Recycle)、搬入抑制(Refuse)、再生材購入(Return)。第1期工事が終了する平成14年3月末での産業廃棄物の再生利用率は99%、発生土については、場内および隣接他工区で100%転用。これにより、建設副産物全体でほぼ100%に近い再生利用率を達成。
水没戸数470戸
___ 水没面積330ha、水没農地面積155ha、水没戸数470戸と、ダム建設に伴い多くの影響。反対運動が起こり、共有地運動も。土地収用の手続きが進められ、事業認定取り消し訴訟の提起も。一方、水没者のため各種生活再建対策や(財)吉井川水源地域対策基金の設立など、生活再建と地域振興の努力も。
骨材に河床砂礫を利用
___
ダム本体コンクリートに使用する骨材は、水没予定地内から無破砕で良質な河床材料が充分確保出来るので、これを利用。従来実施されている原石山からの採取に比べ、原石山の用地取得・骨材採取後の景観整備等の必要がない。コスト縮減にも。
久田原遺跡の発掘調査
___ 水没する久田原では埋蔵文化財の発掘調査を実施。縄文、弥生時代から鎌倉期にかけての住居跡が重層的に出土。
ダム湖は「奥津湖」
___
公募の結果、321通の応募があり、このうち「奥津湖」が65通を占めた。奥津町長ら5人でつくる苫田ダム名称委員会が審議し決定。
[写真](撮影:さんちゃん)
シリーズ ダム百選 投票から
第 1 回  『 もう1度行きたいダム 』
■ 竣工まで、相当時間がかかってます。かつ他に似たダムを見ない最新デザイン!!何故保守的な岡山に有るのか??私の父(地元)曰く「かっこええんじゃ」「このダムが日本で一番最新なんじゃ!」岡山ケンミンは、意外に、評価してます!また両親親類連れて行きたいです。 (41〜50歳 男)

第 5 回  『 放流のカッコいいダム 』
■ ラビリンスからのクレスト放流は、試験湛水の時しか行われていません。
関係者が作成した動画しかしたことがありませんがまさに絶品です。 (51〜60歳 男)

■ 苫田ダムは、非常用洪水吐がラビリンス型自由越流という他には無い構造を持ち大変綺麗な構造の堤体です。水位維持放流設備の真上にはダイナミックな放流を間近に見ることができるガラス張りの見学室があり、いつでも入ることができます。放流中であればダム見学の楽しさも倍増です。苫田ダムはダムの造り以外にダムをコントロールしている管理所の構造が免震構造といって、これもまた他に無い建物構造です。ダム下流から見た苫田ダムは大変綺麗で且つかっこいいダムです。
上流には奥津温泉郷もあり、是非一度は行って損は無いダムです。 (ダム兄ちゃん)


第 9 回  『 新緑の中のダム 』
■ 3日ほど雨が降った後に訪ねました。2005年に完成した、色々な面で新しいダムです。ダムカードも有りますので、ぜひ行って見て下さい! (ヒロ)

第 25 回  『 クールなダム 』
■ 何と言ってもラビリンス式自由越流頂と、引張りラジアルゲートを装備しているという先進性です。その均整のとれた堤体の姿が美しい点も魅力です。
しかもラジアルゲートを間近で見学できるよう、監査廊の一部を開放しているという…何と寛大なことか!。
優雅にしてダイナミック…そして時に饒舌。これをクールと呼ばずして何と呼びましょうか? (くにおはん)

■ デザイナーズダムという別名がある苫田ダム。ラビリンス型自由越流頂には感動します。資料館の造りもお洒落な感じでまさにクールなダムでした。 (ゆうき)

第 32 回  『 ドライブで行きたいダム 』
■ 奥津湖から見た苫田ダム。平成17年に運用を開始した苫田ダムが左に、中央は国交省苫田気象観測所(展望台)がある山。右の3つの団子状の島「浮島」は、鎌倉時代〜室町時代の山城、城宦iしろさこ)城です。現在は「吊り橋」が架かり浮島(公園)として整備され、多くの人に親しまれています。左右に見えるので、700年を一気にタイムスリップをしているようでした。
湖に浮かぶ浮島は、現在、地元のボランティア団体である美作国「彩りの森づくり」実行委員会により、紅葉、桜などの木々が島中に約1000本が植えられ、春先には花見、秋には紅葉狩りで大勢の観光客が訪れています。すぐ近くには、駐車場も完備されています。
なお、苫田ダムには、堤体内を自由に見学できるコースや、資料室もあります。
 (彩りの森)


第 36 回  『 ダムに興味の無い人をダム好きにするダム 』
■ ラジアルゲートからの水位維持放流を至近距離で見ることができる見学室があり、ダムに興味のない人でも気に入ってもらえると思います。 (小南 宣広)
■ 私自身が初めて興味を持ったダムです。デザイナーズダムと呼ばれるように、ラビリンス型自由越流頂や引張りラジアルゲートなど見どころ満載です。ダムに興味の無い人も思わず見入るのではと思います。 (美作ダム倶楽部)
テーマページ ダム建設定点観測(苫田ダム)
地域に愛され喜ばれる周辺環境整備を目指して (苫田ダム)
第3回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
ダム放流動画集
ダムインタビュー(4) 川崎秀明さんに聞く 「ダムファンがいるからプロもやる気になる」
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (8) 地元補償:「水特法」の精神
ダムの書誌あれこれ(97) 〜吉井川水系苫田ダム〜
ダムツーリング -史上最大の作戦・第二次九州/中国地方-
このごろ ダムをうたう(27) -こころ休まらず-
左岸所在 岡山県苫田郡鏡野町久田下原  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯35度07分38秒,東経133度53分40秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  苫田鞍部(1km)  矢谷池(1km)  一の谷池(2km)  極楽寺池(3km)  昭和池(8km)

河川 吉井川水系吉井川
目的/型式 FNAWIP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 74m/225m/300千m3
流域面積/湛水面積 217.4km2 ( 全て直接流域 ) /330ha
総貯水容量/有効貯水容量 84100千m3/78100千m3
ダム事業者 中国地方整備局
本体施工者 佐藤工業・鴻池組・アイサワ工業
着手/竣工 1972/2004
ダム湖名 奥津湖 (おくつこ)
ランダム情報 【水特法関係】苫田[法第9条指定ダム等]、水没総面積:330ha、水没戸数:470戸、水没農地面積:155ha、ダム等の指定年月日:S57.3.12、水源地域指定年月日:H7.9.29、整備計画の決定年月日:H7.11.28
【コンクリートダムの工法】拡張レヤ工法
【ダム工事年表】仮排水路(1998.3〜1999.5) 本体掘削(1999.6〜2000.11) 本体打設/盛土(2000.12〜2002.12)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.0
○苫田ダム管理所 9:00〜17:00(土・日・祝日を含む)休日は展示室内の電話をご使用ください。
ダムカード画像コレクション
苫田ダム Ver.1.0 (2011.10)
[協力:X-DAM]
苫田ダム Ver.2.0 (2014.11)
[協力:X-DAM]
リンク big−time ダム百景 苫田ダム
DamDrive・【放流動画】 苫田ダム放流 (2011/04/09)
DamDrive・【放流動画】 苫田ダム放流 (2011/09/04)
DamDrive・【放流動画】 苫田ダム放流 (2012/04/14)
DamDrive・苫田ダム
DamDrive・苫田ダム(2回目)
DamDrive・苫田ダム(3回目・その1・放流中)
DamDrive・苫田ダム(3回目・その2・放流中)
DamDrive・苫田ダム(4回目・放流中)
DamDrive・苫田ダム(5回目・放流中)
DamDrive・苫田ダム(6回目・放流中)
DamDrive・苫田ダム(7回目・放流中)
DamDrive・苫田ダム(8回目)
DamDrive・苫田ダム(右岸展望台)
Dam's room・苫田ダム
THE SIDE WAY・苫田ダム
ダム『京』・苫田ダム写真集
ダムニュース/全日本選抜ローラースキー大会が苫田ダム湖畔で開催(ダム技術センター)
ダムニュース/苫田ダム試験湛水終了(ダム技術センター)
ダム好きさん【苫田ダム】
ひろしのダム発電所見学記・苫田ダム
吉備の国 風景撮物帳・苫田ダム
国土交通省直轄ダム工事で初のゼロ・エミッション(国土交通省中国地方整備局)
今日もご安全に!!・岡山県のダム:苫田ダム
今日もご安全に!!・苫田ダム・春の放流
新技術によるゲート開発でダム放流設備のコスト(国土交通省中国地方整備局)
水力ドットコム・苫田発電所
雀の社会科見学帖・苫田ダム 放流編 その1
雀の社会科見学帖・苫田ダム(工事中)見学 その1
沈みゆく地 苫田ダム探検
苫田ダム(国土交通省中国地方整備局苫田ダム管理所)
苫田ダム建設工事(社団法人日本土木工業協会)
参考資料
■苫田ダムの施工について −ゼロ・エミッションで進める苫田ダム− 佐藤工業(株)苫田ダム作業所長 中村 克己
【第52回ダム施工技術講習会(H14.11.8)】
■苫田ダムの施工について/中村克己 −ゼロ・エミッションで進める苫田ダムー
【ダム日本 No.701(H15.3)】
関連書籍 ■ストップザ苫田ダムの会 『苫田ダム阻止三十年』 ストップザ苫田の会 1988
■苫田ダム阻止写真集刊行委員会 『ダムとたたかう町』 手帖舎 1993
■ストップザ苫田ダムの会 『苫田ダム、この問われるもの』 ストップザ苫田の会 1988
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】左岸所在地[苫田郡奥津町久田下原→苫田郡鏡野町久田下原]
【06最終→07当初】河川名[吉井川→小田川]
【07当初→07最終】河川名[小田川→吉井川]
【12最終→13当初】本体施工者[佐藤・鴻池・アイサワ→佐藤工業・鴻池組・アイサワ工業]

■ このごろ → このごろ目次
ダムをうたう(27) -こころ休まらず-

 
  ダムに明けダムに暮れたる歳月はこころ休まることもなかりき 檜山貴久枝

 この歌は、奥津町編・発行『ふるさと 苫田ダム記念誌写真集』に収められている。苫田ダムは、吉井川上流の岡山県鏡野町久田下原の地に52年を経て完成した。ダムの関係者の一人である作者は、半世紀の間、ダムのことからひとときも離れずに、「こころ休まることもなかりき」と、その心情をつぶやくように詠んでいる。

 苫田ダムは、堤高28.5m、堤頂長225m、堤体積30万m3、総貯水容量7810万m3、有効貯水容量7810万m3、型式は重力式コンクリートダムである。
 移転家屋が504戸、土地取得面積が330haにものぼり、多くの方々がふるさとを離れざるを得なかった。ダム反対闘争は激しく、38年間の長きにわたって続いた。昭和28年の調査開始から漸く平成17年に完成した。


 平成23年12月4日、私は初めて苫田ダムを訪れた。JR岡山駅から津山線にて終点津山駅で降り、国道179号線を吉井川沿いに上っていくと、水没移転者の新しい家屋が見えてきた。ほどなく苫田ダムの鞍部ダムに達し、苫田ダムの湖面に出合う。湖岸道路沿いに入ると、浮島が浮かんでいた。そこを過ぎ、広場に団結の碑があった。ダム湖を一周してみると、苫田ダムはどこから眺めても威圧感がないし、道路の凸凹もないし、荒廃地も見えてこない。橋と道路と湖面が一体のような不思議なダムの風景がそこにあった。目線を極端に見上げることもなく、見下げることもないダム空間だった。


 同書には、さらに、この作者による三つの歌が掲載されている。

  一等田地と言われし田さえ荒れゆきて淋しさまさる渓の歳どし
  立ち退きし人らと寺に出合いして去るも残るも身を案じ合う
  農を捨て家を焼き捨てふる里をい出ゆく人と残る吾らと

(2011.12.14、古賀邦雄)

→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。