6.山倉ダム(養老川)の建設
|
山倉ダムは、昭和39年五井市原地区工業用水道事業の水源施設として養老川水系山倉川の千葉県市原市山倉地先に完成した。工業用水専用のダムであり、豊水時及びかんがい期に養老川からのポンプアップによって貯留することにより用水を確保している。
型式はアースフィルダムで第1堰堤の堤高23.0m、堤体積53万m3、第2堰堤の堤高20.5m、堤体積16万m3、有効貯水容量450万m3、総貯水容量510万m3である。起業者は千葉県企業庁、施工者は鹿島建設である。
山倉ダム周辺の地形は、東京湾の東側沿岸に広がる洪積台地と沖積低地に区分され、山倉ダムは市原台地とよばれる洪積台地の西端部に位置する。市原台地の西端部に位置する市原台地の西側は養老川及びその支川により開析が進み、樹枝状に細長く谷津を形成する沖積台地が入り込んでいる。第1堰堤は2つの沖積低地が合流する地点に設けられ、第2堰堤は左岸側の沖積低地の上流1q余の鞍部に位置する。ダムサイト周辺の洪積台地はTP.40m〜TP.60mのなだらかな丘陵地であり、沖積低地の高さはTP.20m〜TP.25mである。
|
|
|
|
また、山倉ダムの地質は、第四紀更新世中期〜後期の下総層群姉崎層、及び低地部を覆う完新世の堆積物と尾根部を覆う関東ロームから構成されている。
平成7年1月17日に発生した兵庫県南部地震を契機として、山倉ダムがすでに完成から40年近く経過しており、さらに下流域の都市化などの変貌していることから耐震性能の見直しを行い、その結果、耐震性強化改修工事を行うこととなった。
その工事について、千葉県企業庁編・発行「山倉ダム耐震性強化工事工事誌」(平成18年)に、次のように述べてある。
|
|
「山倉ダム耐震性強化工事工事誌」 |
|
|