■ 二瀬ダム
|
|
|
二瀬ダムに着いた。 ここも桜。
|
|
|
|
1961年完成で、だいぶ古い。アーチを描く。
|
|
|
|
こう見ると、きれいなようでもある。 思わず撮ってしまった。
|
|
|
|
ダム湖は、「秩父湖」。秩父宮妃殿下の命名だという。
|
|
|
|
天端は県道になっている。
狭いので、1列になって、車に注意しながら。
|
|
|
|
下流方向。かなり急だ。
|
|
|
|
緩やかにアーチを描く。
|
|
|
|
秩父湖。かなり水位が高いのか? 何となく雰囲気がある。
|
|
|
|
狭い天端を車が通る。
|
|
|
|
|
|
|
|
事務所の方が説明してくれた。
|
|
|
|
見上げれば、山もきれい。
|
|
|
|
エレベータに乗って、下へ。 ここはB1、B2、B3と細かく分かれている。
このエレベータも、昔のものらしい。
|
|
|
|
監査廊。 幅が狭い。
|
|
|
|
コンジットゲート(ラジアルゲート)の操作盤。
コンジットゲートは、国内最初の流量調節可能なラジアルゲートだという。製造は、戦艦「大和」を建造した呉造船所。
|
|
|
|
呉造船所の文字が。
この施設自体は新しいようだが、文字は当時の字体をそのままに残したらしい。
|
|
|
|
これも、当時のもの。 わざわざ残してある。
|
|
|
|
コンジットゲート。 上から見たところ。
|
|
|
|
|
|
|
|
利水放流設備として、ハウエリバンガーバルブを備えている。農業用水放流のためのもの。
これは、昔の開度指示計。東芝製。下に東芝のマークがあるが、古いもの。
|
|
|
|
ハウエルバンガーバルブ。ハウエルさんとバンガーさんが開発したので、こう呼ばれるという。口径1200mm。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
古いダムなので、監査廊も年月を感じさせる。
|
|
|
|
漏水を計る装置。
|
|
|
|
つららのように、あるいは鍾乳洞のように。
コンクリートの成分が溶け出してできるらしい。
|
|
|
|
配線、そして計器類、それが監査廊の風景。
|
|
|
|
非常用洪水吐のクレストゲート(ラジアルゲート)。
|
|
|
|
石川島重工業製。
クレストゲートからの放流は、長い歴史で3回しかない。1回目はたぶんできたとき。
3回目は、今年3月で、点検放流が行われた。
そのときの貴重な写真は、こちら
|
|
|
|
堤体といい、周りの山といい、何となく落ち着いた雰囲気。
|
|
|
|
天気がいいので、影が濃い。
|
|
|
|
管理事務所が、天端に通じる道路をまたいでいる。
狭い道路だが、バスも通っている。
|
|
|
|
事務所は、老朽化して、移転するようだ。 傾いているわけではないだろうが。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
建設は、熊谷組。 昭和36年12月31日竣工。きりが良すぎるが。
ということで、バスへ。
|