全項目表
 
ダム番号:841
 
有峰ダム [富山県](ありみね)



ダム写真


044676 加藤敦
027160 灰エース
027163 灰エース
027179 灰エース
044675 加藤敦
049777 Dam master
049799 Dam master
027166 灰エース
  →ダム便覧トップ写真   →フォト・アーカイブス [ 提供者順 / 登録日順 ]
どんなダム
 
折れ曲がった大型の重力式コンクリートダム
___
堤高140m、堤頂長500mの大型の重力式コンクリートダム。堤体の両端が折れ曲がっていて、横から見るとZ字形に見える。
[写真]工事中、ほぼ完成
北陸電力が社運を賭けた有峰発電計画
___ 有峰ダムによる発電計画は長期の経緯を経て実現した。富山県は、常願寺川水系で水力発電を計画、大正9年、有峰村は県営発電事業のため全村買い上げられた。昭和14年、ダムコンクリート打設が始まり、事業は富山県から日本発送電へと引き継がれたが、戦争で中断。戦後、昭和26年の電気事業再編成で北陸電力が発足。事業は北陸電力に引き継がれ、北陸電力の常願寺川有峰発電計画として、昭和31年に着工。当時北陸電力の資本金は50億円で、その6倍以上の330億円もかかる大計画で、北陸電力にとってはまさに社運をかけての建設であった。建設にあたっては世界銀行から90億円の借款を受けている。
発電出力第2位
___ ダムにより水力発電が行われているが、北陸電力の4発電所(和田川第一、和田川第二、有峰第一、有峰第二)の合計最大出力は、53万4千kW。これは、揚水発電を除いて日本で奥只見ダムに次いで第2位。
宝来島には有峰神社
___ ダム湖には宝来島があり、そこに有峰神社が祭られている。常願寺川有峰発電計画の完成記念事業のひとつとして建立された。1963年10月13日に鎮座祭が行われ、以来、北陸電力は毎年秋に祭礼を行い、自然の恵みに感謝し、地域の繁栄、社業の発展を祈願。
県立自然公園
___
周辺は、昭和48年に有峰県立自然公園に指定された。ダム湖である有峰湖周辺は原生林に覆われ、湖岸を一周する道路や白樺林に囲まれたキャンプ場、ふるさと自然公園テニスコート、有峰青少年ハウス、有峰記念館などが整備されている。
[写真]有峰湖(撮影:Hisa)
シリーズ ダム百選 投票から
第 3 回  『 冬に行きたいダム 』
■ 心に残ると思います。 (11〜20歳 男)
テーマページ ダムの書誌あれこれ(33) 〜庄川・常願寺川・小矢部川のダム (庄川合口・小牧・御母衣・有峰・刀利)〜
「理の塔、技の塔」 〜私説・戦後日本ダム建設の理論と実践〜 (4) 敗戦・GHQ・復興それにダム建設
「ダムナイト5〜ダムのデザイン、どうしてこうなった〜」 そのあらまし
第3回 D-shot contest 〜こんな写真も〜
このごろ wDNレポート(7)〜生きて・荒瀬ダム
左岸所在 富山県富山市有峰  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯36度29分22秒,東経137度26分55秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  祐延(4km)  岩井谷(5km)  新中地山(6km)  真立(7km)  真川調整池(9km)

河川 常願寺川水系和田川
目的/型式 P/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 140m/500m/1568千m3
流域面積/湛水面積 219.9km2 ( 直接:49.9km2 間接:170km2 ) /512ha
総貯水容量/有効貯水容量 222000千m3/204000千m3
ダム事業者 北陸電力(株)
本体施工者 前田建設工業
着手/竣工 1956/1959
ダム湖名 有峰湖 (ありみねこ)
ランダム情報 【ダム湖百選】(財)ダム水源池環境整備センターのダム湖百選に選定される(H17.3.16公表)
【ダムカード配布情報】2021.8.1現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver1.0
○有峰ビジターセンター 9:00〜16:30(土・日・祝日を含む)※冬期期間(例年11月上旬〜5月31日)は有峰林道閉鎖のため、配付はできません。
ダムカード画像コレクション
有峰ダム Ver.1.0 (2016.05)
リンク Dam master・有峰ダム
Dam's room・有峰ダム
THE SIDE WAY・有峰ダム
ウィキペディア・有峰ダム
ダム湖の風景・有峰ダム
ダム好きさん【有峰ダム】
ダム日和・立山カルデラ
ダム便覧保存館・水がめ便り・有峰ダム
ひろしのダム発電所見学記・有峰ダム
ひろしのダム発電所見学記・有峰ダム2013
水力ドットコム・真川発電所
水力ドットコム・有峰第一発電所
水力ドットコム・和田川第一発電所
水力ドットコム・和田川第二発電所
水力発電所とダムに行ったおはなし・有峰ダムとかあれやこれや
雀の社会科見学帖・有峰ダム ダムカード
雀の社会科見学帖・有峰ダム2013 その1
雀の社会科見学帖・有峰ダム見学 その1
雀の社会科見学帖・有峰ダム見学会 その1
日本全国ダム紀行・有峰ダム
富山県のダム・有峰ダム
諸元等データの変遷 【05最終→06当初】左岸所在地[上新川郡大山町有峰→富山市有峰] 流域面積[220→49.9]
【06当初→06最終】流域面積[49.9→220]
【06最終→07当初】河川名[和田川→増間川] 流域面積[220→219.9]
【07当初→07最終】河川名[増間川→和田川]

■ テーマページ(抄) → テーマページ目次

「ダムナイト5〜ダムのデザイン、どうしてこうなった〜」
そのあらまし

○有峰ダムの堤体はなぜS字を描いているか

(萩原)北アルプスの麓、周りを見ると黒部、高瀬が近い。各電力会社のエース級がいっぱいあるあたり。「孤高の戦士」とか「北陸の王者」とか勝手に呼んでいます。


 堤体が折れ曲がっている。何でこんなややこしい形をしているのか。


(萩原)また有峰ダムに戻って。有峰は山に囲まれた高原の盆地だった。昔から発電の開発計画があった。昭和初期に富山県が高さ50mのアースダムを計画。資金的に難しくすぐ中止。
 その後昭和12年にまた県が高さ110mの重力式ダムを計画。昭和12年に110mはものすごいでかい。壮大な計画。実際掘削をし、コンクリート打設もした。戦争になって昭和18年に資材がなくて中断。堤体が20パーセントぐらいできていた。そのまま放置された。


 昭和30年に北陸電力が再事業化。高さを140mに変更。31年に旧堤体を包み込む形で工事を再開。左岸上部に新堤体をつけて山に接続した。工事再開からわずか3年後に完成。



(中村)当時は24時間、土日無しで打設。今は夜は休みだとか土日休みだとかたるんだことを言っている。休まなければかなりコスト節減になる。機械設備が大きくて、休むとそれを遊ばせることになる。きちっとローテーションを組めば問題なくできるはずなのに。

(萩原)有峰ダムのS字には、日の目を見ることがなかった旧堤体の存在が現れている。


 ・・・→ 全文はこちら
(2011年8月作成)


→ ダム便覧の説明
ご意見、ご感想、情報提供などがございましたら、 までお願いします。
ダム便覧内の写真、文章、データなど全ての内容の無断転載を禁じます。