[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.上市川〜上市川ダム、上市川第二ダム

  


【上市川ダムの建設】 
 上市川は、北アルプス立山連峰の早乙女岳に源を発する千石川と大辻山に源を発する小又川が合流し、上市川となる。東を早月川、西を白岩川の流域に接し、ほぼ北西に流れ、上市町附近においては縦断勾配は約1/50と大きく、途中右支川郷川を合わせ、下流域では勾配が 1/500と小さくなり蛇行を繰り返しながら、滑川市で日本海へ注ぐ。流路延長28.1km、流域面積97.8km2の二級河川である。このような河状により、たびたび洪水を受けていたが、昭和39年富山県中新川郡上市町東種、稲村地先に上市川ダムが建設された。この建設記録として、富山県電気局編・発行『上市川総合開発建設工事 工事記録』(昭和40年)があり、これはガリ刷の貴重な書である。



 このダムの目的は、ダム地点において計画高水流量 460m3/Sのうち90m3/Sの洪水調整を行い、上市川沿川の既得用水を確保し、最大出力 4,800KWの発電を行う。

 ダムの諸元は、堤高64m、堤頂長 146m、総貯水容量 505万m3、型式重力式コンクリートダムである。施工者佐藤工業(株)、総事業費12.8億円である。なお、補償については、家屋移転2戸、用地取得面積 27.43haとなっている。

  


【上市川第二ダムの建設】 
 昭和39年上市川ダムが完成したが、その後の昭和48年8月局地的な集中豪雨により、計画高水流量を上回る洪水に見舞われ、下流に多大な被害を及ぼした。このため上市川ダムの上流に新たに多目的ダムの建設が要望され、昭和60年上市川第二ダムが富山県中新川郡上市町東種、稲村地先に建設された。この建設記録として、上市川第二ダム建設事務所編『上市川総合開発事業 上市川第二ダム工事誌』(富山県・昭和61年)の書がある。



 このダムの目的はダム地点において計画高水流量 550m3/Sのうち 230m3/Sの洪水調節を行い、流水の正常な維持を図るとともに、新たに上市川第二発電所の建設によって最大出力4300kwの発電を行うものである。

 ダムの諸元は、堤高67m、堤頂長 205m、総貯水容量 780万m3、型式ロックフィルダムである。施工者は、佐藤工業(株)、新栄建設(株)、酒井建設(株)共同企業体、総事業費 154.8億円である。なお、補償については、家屋移転12戸、用地取得面積 58.13haとなっている。

[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]