[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.屋代川−屋代ダムの建設


『屋代ダム建設事業資料集』

 屋代島は、山口県東部に位置する瀬戸内海に浮かぶ、面積 128.32km2の山口県最大の島である。
 屋代川は、島内最高峰嘉納山(標高 684.9m)に、その源を発し、大島郡大島町を南東から北西に貫流し、瀬戸内海に注ぐ。流路延長 6.5km、流域面積18km2の二級河川である。
急流で、下流部は河川沿いに人家が密集し、上流部の左右岸斜面は田畑、みかん園が広がり、それに人家もある。地質は領家変成帯に属する花崗岩系を主とし、表層は風化し、マサ状化しており、保水性に乏しい。この地形、地質上、集中豪雨に見舞われると大洪水となり、下流沿岸に被害を及ぼした。また、山口県では降雨量が最も少なく干ばつ地帯でも
ある。


『屋代ダム建設事業資料集』

 このようなことから、大島郡大島町東屋代地点に屋代ダムの建設が計画され、昭和44年予備調査を経て、平成3年に完成した。このダムの建設記録について、山口県編・発行『屋代ダム建設事業資料集』(平成3年)の書がある。

 屋代ダムの諸元は、堤高46.5m、堤頂長 371.7m、総貯水容量 155万m3、型式はセンターコアロックフィルダムで、その目的は、ダム地点における計画高水 103m3/sのうち67m3/sの洪水調節を行い、調節方法は自然調節方法により行う。さらに、下流沿川の既得用水の補給かんがい面積93.3ha、流水の正常な機能の維持と増進を図る。

 起業者は山口県、施工者は大成建設(株)、前田建設工業(株)共同企業体、事業費 143億円である。なお、補償関係は、移転家屋24戸、用地取得面積42.6haとなっている。

 同様に、日本海に浮かぶ見島(萩市・面積 7.73km2)に建設の見島ダム(標高31m、総貯水容量 12.5 万m3)は洪水調節、水道用水を供給する多目的である。約1300人の島人は、塩分濃度の高い深井戸、湧水を利用していたが、その不便さから開放された。
 両ダムとも、島の人たちにとっては、生活の安全と福祉の向上に欠かせない重要なダムである。


7.島田川−中山川ダムの建設


『中山川ダム建設事業資料集』

 島田川は、玖珂郡周東町東部境山地より発し、玖珂盆地を下り、東川、笹見川、中山川を合流し、さらに南西へ流れ、光市を経て瀬戸内海に注ぐ。流路延長34.4km、流域面積 269.5km2の二級河川である。一方、中山川は、上流端は周東町去田で、田尻川を合わせ用田で島田川と合流する。延長5.21kmである。

 島田川流域は、古くより、水害を被り、また周南地区と岩国、柳井地区のベッドクラウン化による水道用水が不足してきた。
 これらを解消するために、中山川の周東町大字用田地先に中山川ダムが平成8年に完成した。このダムの建設記録について、山口県編・発行『中山川ダム建設事業資料集』(平成8年)の書がある。



 このダムの諸元は、堤高37m、堤頂長 143m、総貯水容量 755万m3、型式重力式コンクリートダムで、その目的は、ダム地点における計画高水流量 150m3/sのうち 130m3/sを洪水調節し、既得用水の補給、さらに島田川の筏場地点で0.38m3/sの水道用水を取水するものである。

 起業者は山口県、施工者は(株)鴻池組、時盛建設(株)共同企業体、事業費131.28億円である。なお、補償関係は、移転家屋41戸、用地取得面積84.6haとなっている。

 この中山川ダムによって、光広域地区の光市、玖珂町、周東町、熊毛町、大和町に安定的な水道水を供給できるようになった。

[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]