18.世増ダム(新井田川水系新井田川)の建設
|
新井田川は岩手県九戸郡に位置し、その源を多々良山(標高970m)に発し、岩手県北部を北流し、雪谷川を合流しながら青森、岩手の県境に達し、さらに北流を続け、頃巻川、松館川を合わせ、八戸市を貫流して太平洋に注ぐ流路延長141.1km 、流域面積585.4km2の二級河川である。新井田川流域の気象をみてみると、内陸性の気候を示し、降雨量は梅雨期、台風期に多く、特に台風期の豪雨による被害が多く発生している。流域の年平均降水量は1000mm、年平均気温9.8℃である。
新井田川沿岸の水害記録では、昭和42年9月台風27号により浸水家屋1873戸、浸水農地515ha、被害総額1061百万円、57年5月二ツ玉低気圧により浸水家屋11戸、浸水農地26ha、被害総額3173百万円、平成5年7月台風5号により浸水家屋13戸、浸水農地10ha、被害総額420百万円、11年10月豪雨により流失戸数2戸、被害総額1684百万円など連年にわたって、大きな被害が発生している。
また、昭和40年、45年、平成6年としばしば水不足に見舞われた。さらに八戸原地域は標高80m〜250mの丘陵地帯であり年間降水量1000mmと極端に少なく、火山灰土壌と季節風(ヤマセ)により、畑作農の安定的発展を阻害していた。
八戸市では、近年市街地への人口集中、岩手県種市町も生活水準の向上、人口増に対処するために水道用水の確保が望まれていた。
これらの水問題を解決するために、世増ダム(青葉湖)は、新井田川の青森県三戸郡南郷村大字島守地点に、調査開始以来35年の歳月をかけて、平成16年に完成した。
|
|
|
|
|
|
|
|
(撮影:北国のNAGO) |
|
|
『世増ダム工事誌』 |
|
|