ここ2日ほど、「ダム便覧」のアクセス数が極端に多い。通常の10倍にもなるほどだ。原因は分かっていた。21日(土)、22日(日)と2夜連続で、フジテレビ開局50周年記念ドラマ「黒部の太陽」が香取慎吾主演で放送されたからだ。 (アクセス数)そこで、22日についてどのページが見られているか、調べてみた。予想通り、黒部ダム関係のページに多数のアクセス。
こんなことだから、ダム好きが運営するサイトも大賑わいだったようで、サーバーがダウンしたサイトもあったらしい。掲示板を見ると、ドラマ「黒部の太陽」の話題が多数書き込まれていた。その中から、いくつか。ちなみに、私は残念ながら見てませんので、真偽のほどは・・・ 日本最大の貯水量を誇る? 冒頭で「日本最大の貯水量を誇る黒部ダム」とナレーションがあったらしい。貯水量最大は、以前奥只見で今は徳山、黒部のすごさはそこじゃないなどと、ダム好きから非難囂々。ややお粗末か? 当初からウイング? 黒部ダムは、純粋なアーチダムとして設計されたが、工事中に設計を変更して、両翼に重力式のウイングを持ったアーチダムになった。ドラマでは、最初からウイング付きのダムだったことになっていたらしい。もっとも、ダム好きでなければ気がつかないかもしれないが。 主人公と父親の軋轢がない 映画では、主人公(石原裕次郎)が父親と最初対立、その葛藤の場面が出てくる。それが、テレビでは抜け落ちていたらしい。「恋愛要素」過多になってしまった? そして、いつも出てくるが、映画を是非みたい、一般の人が見られるようにしてほしいという切実な要望だ。裕次郎がこの映画は大きなスクリーンで見るのがいいと言ったために、DVDにもならないと言う。この話は本当だろうか。みんなの願いをかなえてほしいものだ。 | ||||||||||||||
[関連ダム] 黒部ダム | ||||||||||||||
(2009.3.23、Jny) | ||||||||||||||
【 関連する 「このごろ」「テーマページ」】
(黒部の太陽) [テ] 石原裕次郎と映画「黒部の太陽」 [テ] 「黒部の太陽」:今も輝く映画の金字塔・その現代的意義 [こ] ドラマ版「黒部の太陽」に思う [こ] 映画のチラシ「黒部の太陽」 [こ] 映画「黒部の太陽」のノーカット版を見た [こ] 「黒部の太陽」ノーカット版が東京東銀座の東劇で上映される [こ] DVD版「黒部の太陽」が届いた [こ] 先輩からDVDBOX特別版の『黒部の太陽』を借りました |
ご意見、ご感想などがございましたら、
こちら
までお願いします。