堤高日本一、巨大アーチダム |
___ |
堤高186mの巨大アーチダム。日本の全てのダムの中で堤高が最も高い。50階建ての高層ビルよりも高いそうだ。アーチダムとしては、堤高のほか、堤頂長、堤体積が日本一、総貯水容量は4位。
[写真]工事中
|
|
|
戦後復興期の電力不足解消のために建設 |
___ |
電力供給が国家的課題だった戦後復興期に、関電は最新鋭の火力発電所を導入したが、火力は需要の変動に合わせてきめ細かく対応することができないため、それを補う大規模な水力発電所が構想された。当時、関電が水利権を持ち、大規模な水力発電所が建設可能な河川は黒部川しかなかったので、大田垣社長の決断で建設が開始された。
|
関西電力が社運をかけて建設 |
___ |
昭和31年工事着手。時の関電社長太田垣士朗が自ら陣頭指揮。7年の年月をかけ、当時の金額で513億円の工費、のべ1000万人の人を動員。総工費513億円は、当時の関電の年間電気収入の約半分にあたり、現在の貨幣価値だと1兆円を超えるとも。後に映画「黒部の太陽」になった大町トンネルが大破砕帯にぶつかるなど、相次ぐ困難を克服し、ついに完成。関西電力にとってはまさに社運をかけた一大プロジェクトだった。
|
黒部川第四発電所 |
___ |
発電専用ダムで、黒部川第四発電所が10km下流の地下150mのところに設置されている。昭和38年6月完成。最大33.5万kWの出力を誇る。
[写真](撮影:Dam master)
|
|
|
ウィングダム |
___ |
アーチダムだが、両翼に重力式コンクリートのウィングダムを持つ。コンクリート打設開始後、昭和34年12月、南フランスのマルパッセ・アーチダムが大洪水で崩壊、死者行方不明者が 500人に及んだ。資金の提供者世界銀行は黒四ダムの現場に調査団を派遣し、ダムの高さを下げることを勧告。高さを下げることはしなかったが、岩盤が予想外に悪かったこともあって、設計を変更してアーチの両端に重力式のウィングダムをつけた。
[写真](撮影:安河内孝)
|
|
|
石原裕次郎主演、映画「黒部の太陽」 |
___ |
黒部ダムは「黒部の太陽」の舞台。大破砕帯にぶつかった大町トンネル建設の物語。岩岡剛(石原)はトンネル掘りのためにはどんな犠牲も省みない父に反抗し、家を出て設計技師として図面をひいていたが、父の様子を見に黒部に行ったとき、現場責任者・北川(三船)の熱意を見て、父に代わってトンネル掘りの指揮を取る。関電社長の太田垣は危機を乗り切るため莫大な資金を投入。北川や剛らの努力が実を結び、難所を突破。監督熊井啓。三船敏郎、滝沢修、志村喬、辰巳柳太郎、宇野重吉、芦田伸介、佐野周二、高峰三枝子、樫山文枝等が出演。
|
映画「ホワイトアウト」のロケ地 |
___ |
2000年公開の映画「ホワイトアウト」のモデルは奥只見ダムだが、ロケ地は黒部ダムだった。日本最大の貯水量を誇るダムがテロリストグループに占拠されるという話で、日本映画史上空前のアクション大作といわれ、大ヒットした。監督:若松節朗、原作:真保裕一、出演:織田裕二、松嶋奈々子、佐藤浩市など。黒部ダム付近を中心に100日以上に及ぶ過酷なロケを敢行。
|
断崖絶壁の難工事はプロジェクトXでも取り上げられる |
___ |
2000年6月27日放送のNHKのプロジェクトX「厳冬 黒四ダムに挑む」。ダムの難工事の最大の焦点は、断崖絶壁がそそり立つ秘境・黒部に、60万トンにおよぶ資材をいかに運び上げるかだった。ダムの本体工事を受注した間組は、壮大な輸送作戦を展開。
|
中島みゆき、紅白で黒四から生中継 |
___ |
2002年大晦日、紅白に中島みゆきが初出演。プロジェクトXの主題歌「地上の星」を歌う。会場ではなく、気温が氷点下20度近くまで下がる厳冬の黒部ダムから生中継。黒部ダムから黒部川に沿って10kmほど下流に、地下200mの黒四発電所と欅平とを結ぶトンネルがある。普段は関電従業員や資機材などを運ぶ列車が行き来する。そのトンネル中でワインレッドのロングドレスに身を包み「地上の星」を熱唱。感動的な映像。
|
立山黒部アルペンルートのメインスポット |
___ |
立山黒部アルペンルートは長野県信濃大町から富山市までの約100kmを結ぶ世界的な山岳観光ルート。昭和46年に開通。美女平・室堂・大観峰・黒部ダムを経由。アーチダムの作り出す雄大な景観。平成15年6月には黒部ダム建設四十周年を記念して、迫力の観光放水が見られる新展望広場がオープン。落差100m以上の放水は壮観。年間数百万人が訪れる。
|
中部山岳国立公園 |
___ |
黒部ダム周辺は中部山岳国立公園に指定されている。このため特別天然記念物のニホンカモシカ、雷鳥などの動物の捕獲、高山植物の採取、工作物の設置等に制限が課せられている。
|
切手になったダム |
___ |
平成6年4月25日「黒部渓谷と黒部ダム郵便切手」が発売された。80円の「ふるさと切手」。原画作者は、齋藤清策氏(日本画家)。緑に包まれた渓谷と、上部に黒部ダムが配されている。
|
|
|
正式名の他に呼び名がある |
___ |
正式名は黒部ダムだが、黒四ダムとも呼ばれる。当初、ダム自体に正式名称はなく、発電所が黒部川第四発電所だった。ダムは、仮称で黒四ダムと呼ばれた。その後、正式名称が黒部ダムに。ダム湖は黒部湖だが別名太田垣湖。大町トンネルは関電トンネルとも呼ばれる。
|
三浦洸一が歌った「ああダムの町」 |
___ |
ダム建設中の昭和31年に発表された。佐伯孝夫作詞、吉田正作曲。三浦洸一が歌った。「・・・歌も身に沁む ああダムの町」。ところで、この歌は黒部ダムの歌なのか。竹林征三「我が町の宝・湖水の花」に、「佐伯孝夫が黒部ダム建設に携わった人々の思いをテーマとして作詞し」とあり、これからすると黒部ダムの歌ということになりそうだ。しかし一方、黒部ダムの本格的工事は昭和33年4月からで、タイミングが合わないなどの理由で、佐久間ダムなど他のダムではないかという意見もあるようだ。果たして真相は? ただ、歌詞の内容が、建設従事者の気持ちにピッタリで、当時黒部ダム建設の携わった人々はこの歌を愛唱したことは事実のようだ。
|
流木が名刺ケースになった |
___ |
かんでんエルファームは、黒部ダムなどに漂着した流木を再生利用して、フラワーポット、名刺ケースなどの商品を開発。これが人気だという。
|
|
|
黒部ダムカレー |
___ |
ダムレストハウスで、「黒部ダムカレー」が食べられる。カレーライスだが、ダムに見立てて、ご飯で堤体を作り、カレーのスープがダム湖。1000円と結構いい値段だが、見たところそれなりにデラックス感が。味の方はどうか?
[写真](撮影:だい)
|
|
|
ダム湖は「黒部湖」 |
___ |
昭和38年の竣工式の時に命名。時の関電社長の名を取って太田垣湖とも呼ばれる。エメラルドグリーンの水を満々とたたえ、静かにたたずむ。湖面には、日本最高標位を航行する遊覧船「ガルベ」が走り、北アルプスを見上げながら雄大な大自然を満喫できる。
|