[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.宇奈月ダムの建設


『宇奈月ダム工事誌』

 黒部川におけるダム建設は、昭和38年黒四ダムの完成後、昭和60年出し平ダム、昭和61年黒部川支川黒薙川に北又ダム、そして富山県下新川郡宇奈月町内山大字大尾地点に、平成13年宇奈月ダムが竣工した。宇奈月ダムは、昭和44年8月黒部川に未曾有の大洪水を契機に計画され、富山県内に初めての国が直接建設する多目的ダムである。この建設記録については、国土交通省北陸地方整備局黒部工事事務所編・発行『宇奈月ダム工事誌』『宇奈月ダム工事誌写真集』(平成14年)の書がある。

 宇奈月ダムの諸元は、堤高97m、堤頂長 190m、堤体積51万m3、総貯水容量 2,470万m3、有効貯水容量 1,270万m3。その目的は、

・ダム地点での計画水量 6,900m3/sのうち 700m3/sの調節を行い、ダム地点下流の水害を防御する。
・富山県東部水道用水供給事業の給水対象とする新川地区に水道用水58,000m3/日(0.68m3/s)の取水を可能とする。
・新たに宇奈月発電所を建設して、最大出力20,000KWの発電を行うものである。



 企業者は国土交通省、施工者前田建設工業(株)、佐藤工業(株)共同企業体、事業費 1,740億円である。
 補償関係は、用地取得面積 81.21ha、建物移転(住家3、非住家1)、さらに、宇奈月ダムによって水没する引湯管の付替え補償 6.2kmの施工、黒部峡谷鉄道付管約 1.7kmの施工、柳河原発電所を補償し西洋の城のような新柳河原発電所が誕生した。
 なお、工事中、平成7年7月11日、8年6月25日、10年7月10日の出水により、洪水が堤体を越流し、被害を及ぼしている。

 宇奈月ダム施工の特徴について、『宇奈月ダム工事誌』は次のように述べている。

・ダム本体13ブロックのうち、9ブロックに放流設備が入り、これらの連絡路が縦横に配置されている。省力化施工、コスト縮減として、我が国初の応力鉄筋を組込んだ通廊プレキャスト化によって施工した。またゲート操作室側壁、ゲート操作室天井にもプレ キャスト化を行っている。
・放流設備には、常用洪水吐設備、異常渇水時等の緊急放流のための利水放流設備、常時満水位を維持するための越流洪水吐設備(クレストゲート)、排砂を行うための自然河道の掃流力を回復させるための水位低下用放流設備を設けている。
・排砂設備−貯水池内に流入してくる土砂を下流に排するため、洪水末期に貯水池を空にして、流れが土砂を運ぶ力(掃流力)を利用して、貯水池に溜まった土砂を堤体下流へ排出設備で左岸部に2条設置し、また、排砂路には耐摩耗材をライニングしている。

 この排砂方法については、大熊孝新潟大学工学部教授らによる、宇奈月ダム事業審議委員会排砂調査専門委員会で十分検討されており、「宇奈月ダム貯水池の堆積土砂処理方法について総合評価」も『宇奈月ダム工事誌』」に掲載されている。繰り返すことになるが、具体的な排砂方法は、次のようになっている。

・貯水位低下→大きな掃流力を生み出すため、洪水後、すぐに貯水池内を一時的に空にする。
・排砂→排砂ゲートが開けられ、流水とともに貯水池に溜まった土砂を排出する。
・貯水位回復後、排砂後の措置→排砂ゲートを閉じ、貯水位(利水容量)を回復した後、一定期間、流入量の全量を放流する。

 排砂ゲートを設置するダムは、戦前では大峰ダムに世界最初の排砂用Cylinder gateが設けられた。宇奈月ダムは、ダムに流れ込む土砂は 140万m3/年と推定されている。戦後初の排砂ゲートを設置した大型ダムである。(成岡昌夫著『新体系土木工学 別巻・土木資料百科』 (技報堂・平成2年) )

 昭和26年中谷宇吉郎理学博士は「ダムの埋没−これは日本の埋没にも成り得る」と題する論文を発表、堆積土砂対策の必要性を述べている。すでにこの時小屋平ダムは総貯水容量212.2 万m3のうち土砂堆積量 176.5万m3で、堆砂率83%(観測年数12年)を占めており、ダム開発の盲点を鋭く指摘していた。(開発問題研究所編・発行『ダムが埋没する』( 昭和52年) )。中谷博士のダム堆砂問題の指摘から50数年を経た今日、宇奈月ダムの排砂ゲート操作方法は、日本中のダム関係者の注目を集めている。

 宇奈月ダム周辺の環境整備は、宇奈月発電所、ダム情報資料館(太夢来館)のある学習ゾーン、ダムから宇奈月温泉街までの黒部川沿い遊歩道のある黒部川回遊ゾーン、さらに上流には工事用跡地を活用し、湖岸とふれあう水辺活動ゾーン、黒部峡谷の豊かな自然を楽しむ自然湖岸ゾーンの4つに分けられ、親水・水辺空間を創出し地域に開かれた近代的
なダムとなっている。


[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]