4.三重県のダム開発史
|
|
|
|
|
三重県のダム開発について、大林日出雄・西川洋著『三重県の百年』(山川出版社・平成5年)、日本ダム協会編・発行『ダム年鑑 '06』(平成18年)、農業水利ダム集大成編集委員会編『農業水利ダム集大成第三巻』(公共事業通信社・昭和59年・写真 235)、『各ダム事業パンフレット』等により、
・ 明治期 (明治元年〜44年) ・ 大正期 (大正元年〜14年) ・ 昭和初期(昭和元年〜20年) ・ 昭和中期(昭和21年〜40年) ・ 昭和後期(昭和41年〜63年) ・ 平成期 (平成元年〜17年)
の6期に分けて追ってみる。
|
|
|
|
|
|
明治期(明治元年〜44年)
明治2年 真見池(真見川)の竣工(真見区) E A 23m 0.8万m3 二俣(城立川)の竣工(二俣区) E A 20m 11万m3 9年 三重県の発足 10年 山郷谷池(穴倉川)の竣工(船山区) E A 15m 1.6万m3 持越池(宮川)の竣工(下真手区) E A 16m 6万m3 27年 日清戦争(〜28年) 28年 小桂池(藤川)の竣工(野添区) E A 15m 8万m3 田代池(滝川)の竣工(伊賀町) E A 19m 50万m3 33年 井谷池(池谷川)の竣工(井谷池水 利組合) E A 19m 10万m3 37年 日露戦争(〜38年)
明治期は7基建設され、全てアース式で農業用である。
大正期(大正元年〜15年)
大正3年 ヒジヤ池(外城田川)の竣工(原区) E A 15 m 5.3万m3 7年 高束池(櫛田川)の竣工(高束土地 改良区) E A 16m 20万m3
大正期では、2基とも全てアース式で農業用である。
昭和初期(昭和元年〜20年)
昭和4年 片田ダム(長野川)の完成(津市) E W 26.6m 147.8万m3 8年 田口池(雨渕川)の竣工(沼木町) E A 15m 1.3万m3 10年 寺谷池(服部川)の竣工(大山田村 耕地整理組合) E A 15m 1.5万m3 大正池(河合川)の竣工(大正池耕 地整理組合) E A 15.5m 48万m3 11年 下大沢池(日川)の竣工(鞆田土地 改良区) E A 16m 2.3万m3 唐川池(予野川)の竣工(唐川池共 同受益者) E A 16m 9万m3 14年 榊原池(榊原川)の竣工(榊原池土 地改良区) E A 17m 20万m3 15年 員弁池(戸上川)の竣工(楚原土地 改良区) E A 15m 65万m3 16年 不動野池(虻野谷川)の竣工(下滝 野区) E A 15m 2.6万m3
昭和初期は10基建設され、全て型式はアース式で用途は農業用9基、水道用1基は、津市に供給する片田ダムである。
昭和中期(昭和21年〜40年)
昭和26年 協和池(戸上川)の竣工(大泉土地 改良区) E A 18.4m 15万m3 鴉山池(柘植川)の竣工(柘植町・ 伊賀町土地改良区) E A 18m 26.5万m3 谷杣(榊原川)の竣工(榊原五区) E A 24.8m 0.2万m3 28年 台風13号の被害 30年 滝谷池(河合川)の竣工(玉滝鞆田 土地改良区) E A 23.5m 80万m3 31年 河内ダム(鳥羽河内川)の完成(三 重県) G F 24m 76.1 万m3 32年 宮川ダム(宮川)の完成(三重県) G FNP 88.5m 7051万m3 宮川第一発電所発電開始 34年 伊勢湾台風襲来、大惨事(死者4487 名、行方不明 158名、流失家屋4651 戸) 35年 竹谷池(柘植川)の竣工(柘植町土 地改良区) E A 22m 21.5万m3 36年 不動谷ダム(宮川)の完成(三重県) G P 20.5m 7.1万m3 クチスボダム(ヌロ川)の完成(電 源開発・) GF P 35m 196万m3 台風6号の被害 38年 坂東溜(肱江川)の竣工(坂東溜共 同受益者) E A 20m 7.3万m3 松尾ダム(松尾川)の完成(三重県) G F 17m 34.9万m3 39年 四日市公害 40年 鼓池(猪入谷川)の竣工(山郷土地 改良区) G A 22m 17.4万m3
昭和中期は12基建設され、型式はアース式9基、重力式コンクリートダム3基で、昭和31年初の重力式コンクリートダム河内ダムが建設された。用途は、農業用7基、治水2基、発電用2基、多目的用1基である。特筆されるダムは、堤高、総貯水容量ともに三重県第一を誇る宮川ダムの完成である。
昭和後期(昭和41年〜63年)
昭和41年 伊坂ダム(河道外)の完成(三重県) E I 34.5m 378万m3 三瀬谷ダム(宮川)の完成(三重県) G IP 39m 1310万m3 45年 青蓮寺ダム(青蓮寺川)の完成(水 資源開発公団) A FNAWP 82m 2720万m3 真泥ダム(日野川)の完成(三重県) E A 26.2m 129.1万m3 47年 君ケ野ダム(八手俣川)の完成(三 重県) G FNWI 73m 2330万m3 神路ダム(磯辺川)の完成(三重県) E W 29.6m 300.7万m3 48年 滑湖(中村川)の完成(三重県) E A 28.4m 130万m3 49年 低気圧による大雨(鈴鹿川流域最大 時間雨量 130mm) 浸水総面積1053ha、家屋浸水1925戸 50年 山村ダム(東川)の完成(三重県) E I 37m 234万m3 51年 中里ダム(牧田川)の完成(水資 源開発公団) E AWI 46m 1640万m3 54年 宮川調整池(田口川)の竣工(水資 源開発公団) E A 27m 85.4万m3 57年 西米の川ダム(米の川)の完成(阿 山町) G W 18.5m 10.3万m3 加佐登調整池(椎山川)の竣工(水 資源開発公団) E AWI 28.7m 304.7万m3 宮川用水事業総合竣工式 台風10号の被害(加茂川流域) 63年 集中豪雨の被害(加茂川流域)
昭和後期は12基が建設され、型式はアース式8基、アーチ式1基、重力式コンクリートダム3基で、用途は農業用3基、水道用2基、工業用2基、多目的用5基である。ここで注目されるダムは淀川水系に係わる青蓮寺ダムの完成である。
平成期(平成元年〜17年)
平成元年 菰野調整池(赤川)の竣工(水資源 開発公団) E AWI 28.4m 165万m3 安濃ダム(安濃川)の完成(農水省) 万m3 3年 蓮ダム(蓮川)の完成(建設省) G FNWP 78m 3260万m3 4年 三重用水事業竣工式 6年 台風26号による被害 家屋浸水 486戸 7年 長良川河口堰の完成 集中豪雨の被害 浸水家屋 373戸 9年 台風9号の被害 負傷者1名、全壊家屋2戸、半壊家 屋1戸、浸水家屋 372戸 10年 比奈知ダム(名張川)の完成(水資 源開発公団) G FNWI 70.5m 2080万m3 11年 滝川ダム(滝川)の完成(三重県) G FNW 29.8m 28.2万m3 12年 大村川生活貯水池の建設中止 桂畑生活貯水池の建設中止 東海豪雨・台風14号の被害 死者1名、半壊家屋2戸、浸水家屋 3383戸 13年 片山ダム建設の中止 集中豪雨の被害 半壊家屋7戸、浸 水家屋 706戸 14年 伊勢路川ダムの建設中止 16年 台風21号の被害 死者2名、全壊家屋25戸、半壊家屋 59戸、浸水家屋6149戸
平成期は4基が建設され、型式はアース式1基、重力式コンクリートダム3基で、特筆することは用途がすべて多目的ダムである。
|
|
|
|
|
三重県における堤高15m以上のダム建設は46基に及ぶ。続いて宮川ダム、蓮ダム、君ケ野ダム、滝川ダム、青蓮寺ダム、比奈知ダム、安濃ダム、中里ダムについて追ってみたい。
|
|
|
|
[前ページ]
[次ページ]
[目次に戻る]
|