11.白水川ダム(最上川水系白水川)の建設
|
白水川は、その源を奥羽山地の黒伏山(標高1226m)、白森山(標高1263m)に発し、東根市街地において日塔川を合流し、荒小屋地点で最上川に注ぐ流路延長約14km、流域面積54.0km2の一級河川である。白水川はその源から遅沢川との合流点までは河川勾配の急なV字谷地形を流下する。その合流点から下流上川原付近まで比較的開けた集落が点在する。山間部を1/75程度の河川勾配で流下する。上川原付近から下流の白水川は平野部に流れ出て、扇状地を形勢して最上川に注ぐ。扇状地内では白水川は伏流水となるものが多く渇水期にはたびたび涸渇した。
出水は、昭和44年8月、51年8月の集中豪雨で溢水氾濫により家屋への浸水、田畑の流出等の被害を受けた。また、東根市若木地区をはじめとする広大な果樹園は河川扇状地に拓かれ、灌水施設がなく果樹生産には不安定要因となっていた。
これらを解決するために、白水川ダムは最上川水系白水川の山形県東根市大字泉郷字梨木平地先に平成3年3月に完成した。
山形県白水川ダム建設事務所編・発行『白水川ダム工事誌』(平成3年)により、目的、諸元、特徴を追ってみたい。
|
|
|
|
|
|
|
|
『白水川ダム工事誌』 |
|
|
(撮影:安部塁) |
|
|