12.保台ダム(待崎川)の建設
|
待崎川は、その源を鴨川市北部の山地に発し、上流端は鴨川市小宮・花房地域を流下し、鴨川市横渚で太平洋に流出する。流路延長2.4q、流域面積19.4km2の二級河川である。
東条地区は千葉県南東部に位置する待崎川下流に展開する水田地帯であり、その用水は待崎川よりの自然取水と溜め池及び40ケ所にわたる地下水に依存しているが、各施設が老朽化し、用水系統も未整備であるため、円滑な水利用ができず慢性的な用水不足をきたし、また一部水源を持たない地区もある。さらに耕地は土地基盤が未整備であり、安定した農業経営の大きな障害となっている。また鴨川市の水道事業は近年生活水準の向上、さらには観光・保養客の増加により水需要も急増し、安定的な水源の確保が最大の課題となっていた。
この2つの課題を解消するために、保台ダムは待崎川における千葉県鴨川市大字和泉字西保台(右岸)、同字東保台(左岸)地先に平成10年に完成した。
このダムの建設記録について、タイム技術サービス編「保台ダム工事技術誌(建設編)」(千葉県館山土地改良事務所鴨川支所・平成13年)、同「保台ダム工事技術誌(観測編)」(同)がある。
|
|
|
|
|
|
(撮影:加藤敦) |
|
|
「保台ダム工事技術誌(建設編)」 |
|
|
「保台ダム工事技術誌(観測編)」 |
|
|