夕張シューパロダム(再) [北海道](ゆうばりしゅーぱろ)  [旧名]新大夕張ダム(しんおおゆうばり)

ダム写真


(撮影:かきあげDON)

どんなダム

既設ダムの下流に建設
___
既設大夕張ダムの155m下流に堤高が1.6倍の新たなダムを造る。大夕張ダムは、ゲートなどは取り払われるが、堤体本体はそのまま水没する。
[写真]上流側から、手前が大夕張ダム、その奥が夕張シューパロダム(撮影:marcの人)
共同事業
___ 昭和37年、大夕張ダムが国営土地改良事業により完成し、その後国営土地改良事業により嵩上げ(目的はかんがい、水道、発電)が計画されたが、昭和56年8月に洪水があり、洪水調節機能を加えるよう地域から強い要望があった。このため、洪水調節とかんがい用水、上水道、発電を目的とした共同事業(国交省、農水省、石狩東部広域水道企業団、北海道)により事業を実施。
半川締切工法を採用
___
ダム本体の建設には、川を転流させて、建設場所に水が来ないようにする。通常は脇の山にトンネルを掘って川の水を流す仮排水路トンネル方式が採用される。夕張シューパロダムの場合、既設の大夕張ダムから155mしか離れておらず、スペースなどの関係で仮排水路トンネル方式は困難なため、半川締切工法を採用。まず左岸側を掘削して仮排水路を造り、そこに1次転流。右岸側を掘削して下部にコンクリート打設し、堤内仮排水路を設置して、ここに流路を切り替える(2次転流)。工事が終わり試験湛水を始めるときに、堤内仮排水路は塞がれる。
[写真]堤内仮排水路(撮影:日本ダム協会)
大貯水池が誕生する
___ 湛水面積は1400ha。雨竜第一ダム、雨竜土堰堤に次ぎ、ダム湖としては日本で2番目となる。総貯水容量も第4位で、我が国屈指の大貯水池が誕生する。
「シューパロ」とは
___ 夕張の語源はアイヌ語のユーパロで、鉱泉のわき出るところという意味。それに、「本当の」あるいは「源の」と言う意味である「シ」をつけ、シ・ユーパロからきている。本当の夕張川、夕張川の本流という意味。

データ

テーマページ ダムツーリング -北の大地へ-
このごろ ダムマイスター研修会「大夕張ダム見学会」
ダムマイスター研修会「夕張シューパロダム見学会」
ダムアワード2014に行ってきた
北海道のダムカードが増えました。
左岸所在 北海道夕張市南部青葉町  [Yahoo地図] [DamMaps] [お好みダムサーチ]
位置
北緯43度01分24秒,東経142度05分57秒   (→位置データの変遷
[近くのダム]  大夕張(元)(0km)  清水沢(7km)  清水の沢(9km)

河川 石狩川水系夕張川
目的/型式 FNAWP/重力式コンクリート
堤高/堤頂長/堤体積 110.6m/390m/940千m3
流域面積/湛水面積 433km2 ( 全て直接流域 ) /1500ha
総貯水容量/有効貯水容量 427000千m3/367000千m3
ダム事業者 北海道開発局建設部・北海道開発局農水部・石狩東部広域水道企業団・北海道
本体施工者 大成建設・岩田地崎建設・中山組
着手/竣工 1991/2014
シリーズ ダム百選 投票から
第 24 回  『 元気がもらえるダム 』
■ 現在試験湛水中で昨年の4月から水位を上げるために貯水しておりました。
来る度にダム湖水位が上がっているのを見て、私もダムのように色々な経験を経て大きくなりたい!と元気をもらいました。
また、クレスト越流の際には、今まで貯めてきた水が堤頂から流れ出るのを見て、その姿に感動致しました。 (ふみふみ)


第 35 回  『 珍しい植物が見られるダム 』
■ シューパロ湖に沈んで立ち枯れした木(白樺?)が湖面からたくさん覗いている様子が印象的でした。 (TAKUYA)
■ 管理棟に向かう途中にある車両通行ゲート付近に生えているアザミ。夕張シューパロダムのまだ白い提体にピンクが映えます。 (TAKUYA)

ランダム情報

【水特法関係】夕張シューパロ[法第9条指定ダム等]、水没総面積:1510ha、水没戸数:289戸、水没農地面積:119ha、ダム等の指定年月日:H9.3.19
【ダム工事年表】仮排水路(2003.10~2005.3) 本体掘削(2006.5~2008.10) 本体打設/盛土(2007.9~2012.8)
【ダムカード配布情報】2024.8.2現在 (国交省資料を基本とし作成、情報が古いなどの場合がありますので、事前に現地管理所などに問い合わせるのが確実です) Ver2.1
○夕張川ダム総合管理事務所 9:00~17:00(土・日・祝日を含む)(雨、雪等で通行止めの場合は、配布できません。土・日・祝日は正面入口左側のインターホンを押して下さい。)

ダムカードコレクション

夕張シューパロダム Ver.2.0 (2015.1)
[協力:クラクラ]
夕張シューパロダム(建設中) Ver.1.0 (2011.10)

諸元等データの変遷

【06当初→06最終】かな[ゆうばりしゆーぱろ→ゆうばりしゅーぱろ] 竣工[2004→2013] 堤高[107→110.6] 堤頂長[480→390] 堤体積[880→940] 湛水面積[1510→1500] 総貯水容量[433000→427000] 有効貯水容量[373000→367000]
【06最終→07当初】竣工[2013→2012] 本体施工者[→大成・地崎・中山]
【07最終→08当初】本体施工者[大成・地崎・中山→大成・岩田地崎・中山]
【08最終→09当初】堤高[110.6→111]
【09当初→09最終】堤高[111→110.6]
【09最終→10当初】ダム事業者[北海道開発局・建設部→北海道開発局建設部・北海道開発局農水部・石狩東部広域水道企業団・北海道]
【11最終→12当初】竣工[2012→2014]
【12最終→13当初】本体施工者[大成・岩田地崎・中山→大成建設・岩田地崎建設・中山組]
【14最終→15当初】本体施工者[大成建設・岩田地崎建設・中山組→大成・岩田地崎・中山] 堤高[110.6→110.6]
【16最終→17当初】本体施工者[大成・岩田地崎・中山→大成建設・岩田地崎建設・中山組]