[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]


6.黒瀬ダム(加茂川)の建設

 加茂川は、その源を瓶ケ森、石鎚山、笹ケ峰四国連山に発し、谷川、市の川を併合し、西条市を貫流し燧灘に注ぐ流路延長33km、流域面積 200km2の二級河川である。
 加茂川下流一帯は、道前平野に広がり、そのうえ瀬戸内海沿岸の遠浅を利用した農業干拓が次々に完成され、一大穀倉地帯を展開している。また河口沿岸地は、工業都市新居浜市から連なる瀬戸内海工業地帯の一環をなし、埋立地を有し、陸海交通の便もあって工業基地として、昭和39年新産業としに指定された。近年、局地豪雨による甚大な被害を受ける恐れがあり、また昭和42年には大干ばつで、述べ70日間に及ぶ加茂川下流地域に被害をもたらした。


 このようなことから愛媛県は、加茂川総合開発計画を作成し、多目的ダムとして黒瀬ダムを昭和48年3月西条市大字黒瀬地点に完成させた。工事記録、鹿島建設(株)四国支店黒瀬ダム出張所編・発行『黒瀬ダム(写真集)』(昭和48年)によれば、

 ダムは次の4つの目的を持っている。

『黒瀬ダム(写真集)』

洪水調節として、黒瀬ダム地点における計画高水流量1350m3/sのうち、 510m3/sの洪水調節を行い、 840m3/sを放流し、下流基準地点(武丈)で2440m3/sを改修計画に見合う2000m3/sに低減し、下流沿岸の水害を防御する。
不特定用水として、加茂川下流の耕地に干ばつ時に、農業用水の補給を行うとともに河川維持用水の安定を図る。調整流量( 2.0m3/s〜 6.7m3/s)
・工業用水として、ダム下流4km、西条市長瀬地内に取水堰堤を設け、西条市及びその周辺工業地帯に2.65m3/sを供給する。
・発電として、住友共力電力が最大使用水量 5.0m3/s有効落差51.0mでもって最大出力2000kwを行う。
 ダムの諸元は、堤高61.7m、堤頂長 207.7m、堤体積15.1万m3、総貯水容量3600万m3、型式重力式コンクリートダムである。起業者は愛媛県、施工者は鹿島建設(株)、事業費は46.8億円を要した。

 なお、主なる補償関係は、水没家屋移転 113戸、土地取得面積 126ha、公共建物移転補償25棟、付替道路(県道 6.0km、市道 3.0km、橋梁2ケ所)であった。この黒瀬ダムは、愛媛県にとっては、堤高61.7mとなるハイダムの施工となった。


[前ページ] [次ページ] [目次に戻る]
[テーマページ目次] [ダム便覧] [Home]